感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軍務局長武藤章 (祥伝社新書)

著者名 岩井秀一郎/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2024.2
請求記号 2891/05306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380133一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05306/
書名 軍務局長武藤章 (祥伝社新書)
著者名 岩井秀一郎/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2024.2
ページ数 356p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 694
ISBN 978-4-396-11694-1
分類 2891
個人件名 武藤章
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和陸軍を体現し、昭和史の鍵を握る男、武藤章。その生涯を追うことで、昭和史と昭和陸軍を読み解く。武藤家等への取材で得られた、貴重な証言および写真も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p345〜356
タイトルコード 1002310080591

要旨 昭和陸軍を体現し、昭和史の鍵を握る男。武藤章は昭和陸軍のなかでも強い存在感を放っている。二・二六事件後に成立した広田弘毅内閣では組閣に介入、盧溝橋事件後は日中戦争を推進し、近衛文麿の新体制運動に参画したが、日米間に暗雲が漂うと避戦に尽力。開戦後は師団長、方面軍参謀長として戦闘に従事した。戦後は東京裁判においてA級戦犯とされ、巣鴨拘置所で処刑された。また、武藤が務めた軍務局長は昭和十年代、軍内外に強い政治力を発揮し、時の政権をも左右するほどの権勢を誇った。昭和史の折々に登場する武藤、その生涯を追うことで、昭和史と昭和陸軍を読み解く。
目次 第1章 煩悶―軍人に向いていない青年
第2章 派閥抗争
第3章 日中戦争
第4章 軍務局長(1)新体制運動
第5章 軍務局長(2)日米交渉
第6章 軍務局長(3)開戦へ
第7章 師団長として
第8章 フィリピンの戦い
終章 東京裁判、そして死
著者情報 岩井 秀一郎
 歴史研究者。1986年、長野県生まれ。2011年、日本大学文理学部史学科卒業。以後、昭和史を中心とした歴史研究・調査を続けている。著書に、『多田駿伝』(山本七平賞奨励賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。