感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Woodcity 都市の木造木質化でつくる持続可能な社会

著者名 佐々木康寿/編集代表 Woodcity研究会/編著
出版者 海青社
出版年月 2024.2
請求記号 5188/01016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238431027一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2132716511一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232581286一般和書一般開架 在庫 
4 2332442512一般和書一般開架 在庫 
5 2432815401一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532447881一般和書一般開架 在庫 
7 2632600769一般和書一般開架 在庫 
8 2732527243一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832396176一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932684273一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032563102一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132688221一般和書一般開架 在庫 
13 3232629455一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332819576一般和書一般開架 在庫 
15 天白3432570764一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130984760一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4231073422一般和書一般開架 在庫 
18 4331635112一般和書一般開架 在庫 
19 富田4431553488一般和書一般開架 在庫 
20 志段味4531001909一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630888412一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/01016/
書名 Woodcity 都市の木造木質化でつくる持続可能な社会
著者名 佐々木康寿/編集代表   Woodcity研究会/編著
出版者 海青社
出版年月 2024.2
ページ数 156p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86099-419-8
分類 5188
一般件名 都市計画   木構造
書誌種別 一般和書
内容紹介 都市と森林が抱える諸問題の解決を目指して、都市環境、木造建築、森林資源、木材利用など多様な分野の専門家が提案する木造木質化都市Woodcity。その環境効果や資源・材料の需給体制、人材育成、まちづくり等を考察。
タイトルコード 1002310078675

要旨 木造建築、都市の脱炭素化、気候変動、森林資源…なぜいま「Woodcity木造都市」か?世界規模で木造化が推し進められる理由とは。
目次 第1章 Woodcity構想(Woodcityのモデルケースと面的エリア設定
Woodcityのコンセプト
仮想建築群のCGイメージ
Woodcityの仮想的建物規模と構造)
第2章 なぜWoodcityなのか(都市部で木造建築が増加しつつある背景
持続可能な社会に向けて
非住宅木造建築の木材使用量と炭素貯蔵効果)
第3章 Woodcityの実現に向けて(木材供給の現状
サプライチェーンでの木質バイオマス利用の最適化
大径材の扱い
木材利用とカーボンニュートラル
材料情報の共有、人材育成と意識改革)
第4章 Woodcityのストーリー(北欧・カナダの脱炭素都市
建築構造用木材・木質材料の再利用に向けた設計―CLTの取り組みと厚板耐力壁
都道府県の木材自給率と木材利用に関する制度・現状
森林分野におけるカーボン・クレジットと森林投資
持続性評価
木質バイオマスの化学利用
Woodcityと森への意識)
第5章 Woodcityが目指す社会像(座談会)(木のイノベーションで森とまちのみらいをつくる
ヨーロッパに学ぶまちづくり ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。