感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いびつな「書の美」 日本の書がたどった二つの近代化

著者名 林淳/著
出版者 森話社
出版年月 2023.12
請求記号 72821/00272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238359392一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 72821/00272/
書名 いびつな「書の美」 日本の書がたどった二つの近代化
著者名 林淳/著
出版者 森話社
出版年月 2023.12
ページ数 391p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86405-182-8
分類 72821
一般件名 書道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代書の2大潮流である「革新派」と「伝統派」。これまで分析されてこなかった「伝統派」の実像を描き出すとともに、比較対象として「革新派」についても詳細にまとめ、近代以降の日本における「書の美」の俯瞰図を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p371〜381
タイトルコード 1002310071210

要旨 近代書の二大潮流である「革新派」と「伝統派」。注目を浴び手厚い研究がされる「革新派」の一方で、等閑視されつづける「伝統派」。このいびつな構造の背景には、近代以降の日本で評価されてきた「書の美」の偏りがある―。本書では、伝統と革新という、書の持つ両端の芸術性を同時に描き出し、近現代の日本書道史をより広い視野から俯瞰するとともに、見過ごされてきた「伝統派」の実像に迫り、「書の美」の新しい地盤を開拓する。
目次 第1章 「革新派」による書の制作理念(「革新派」登場に至るまで
「革新派」の発言にみるそれぞれの制作思想
井島勉の書道観とその問題点
久松真一の禅芸術思想)
第2章 「伝統派」による書の制作理念(「伝統派」の思想の整理
書道史上における「伝統派」の位置づけ
「伝統派」の背景にある思想
西脇呉石の芸術書観)
第3章 書の評価(書の評価と分類
書を評価する語としての「韻」と「個性」
実際の作品評価)
著者情報 林 淳
 1979年岐阜県瑞浪市生まれ。2022年広島大学大学院総合科学研究科博士課程後期修了。博士(学術)。専門は近代を中心とする書の芸術学。国立民族学博物館及び京都国立博物館事務官、続いて勝山城博物館及びあわら市郷土歴史資料館学芸員を経て、2023年より公益財団法人京都文化財団に奉職。京都芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。