蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
進化する!ごみ処理とその使い方 科学の力でごみが宝の山に変わる!? (子供の科学サイエンスブックスNEXT)
|
著者名 |
吉川邦夫/監修
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
51/00462/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238332373 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132683331 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232551529 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332410469 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432779730 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532416076 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632565921 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732496035 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832362418 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932645647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032531018 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132665666 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232593644 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332784804 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130963814 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231053945 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331610164 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431533548 | じどう図書 | じどう開架 | 特集棚2 | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4530980921 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630856112 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
51/00462/ |
書名 |
進化する!ごみ処理とその使い方 科学の力でごみが宝の山に変わる!? (子供の科学サイエンスブックスNEXT) |
著者名 |
吉川邦夫/監修
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
75p |
大きさ |
24cm |
シリーズ名 |
子供の科学サイエンスブックスNEXT |
ISBN |
978-4-416-62358-9 |
分類 |
51852
|
一般件名 |
廃棄物処理
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ごみにまつわる基本知識や、プラスチックごみをはじめとした、ごみ問題の背景、ごみを資源に変える最新処理技術などを、豊富な図や写真でわかりやすく解説する。関連動画を視聴できるQRコード付き。 |
タイトルコード |
1002310066492 |
要旨 |
ごみ処理技術の進化を追える!ごみにまつわる基本知識から最新のごみ処理の進化まで豊富な図や写真でわかりやすく解説!ごみさんと一緒に、過去から現在、未来に関するごみの知識を楽しく学ぶことができます。国内・国外で注目のごみ処理場を巻頭特集として収録。プラスチックごみをはじめとした、ごみ問題の背景を詳しく知ることができます。ごみを資源に変える最新処理技術をたくさん紹介しています。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。 |
目次 |
巻頭特集 まるで美術館?遊園地?―びっくり清掃工場大紹介 1 ごみはどうして問題なの?(私たちはこんなに多くのごみを出している! ごみのゆくえを知ろう ごみが増えるとどんな問題が起こる? ごみ問題に対する取り組み) 2 ごみ処理技術の大進化(ごみを燃やす清掃工場 不燃ごみ・粗大ごみ処理施設のしくみ ほか) 3 プラスチックごみ問題に立ち向かう(プラスチックってどんな物質? プラスチックのリサイクル方法 ほか) 4 ごみのさまざまな活用法(捨てられた卵の殻を有効活用! 紙おむつのリサイクルが進む! ほか) |
著者情報 |
吉川 邦夫 東京都出身。東京工業大学の助手・助教授・教授を経て名誉教授・研究員。30年近くにわたって、廃棄物のエネルギー源として有効利用を目指した研究開発・実用化に注力してきた。その研究成果は、論文250編、共著書4編、特許20件として結実している。米国航空宇宙学会、米国機械学会、日本機械学会等より多くの受賞歴有り。趣味はテニスと合唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ