感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ニュージーランド その歴史を創った人びと  増補版

著者名 地引嘉博/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1991
請求記号 N287/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231578691一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219099799一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N287/00001/
書名 現代ニュージーランド その歴史を創った人びと  増補版
著者名 地引嘉博/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1991
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-30902-1
分類 287
一般件名 ニュージーランド-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 ニュージーランド略史・ニュージーランド史理解のための文献:p317〜326
タイトルコード 1009410142060

要旨 利子は幻か?所得・生産に着目した税制から消費・需要に着目した税制へ、課税庁側武器の研ぎ直しを探る。
目次 第1章 所得課税vs.消費課税
第2章 組合と法人
第3章 法人所得税がなかったら
第4章 会社・株主の二重課税の調整:統合
第5章 法人所得税と付加価値税の違い
第6章 付加価値税の国家間課税権配分
第7章 所得課税と国家間資源配分
第8章 源泉課税管轄の制限1:投資所得の税率制限
第9章 源泉課税管轄の制限2:PEなければ事業利得課税なし
第10章 独立企業間原則(ALS:arm’s length standard)
第11章 所得源泉は概ね生産地にある
第12章 生産への貢献の有無・程度
第13章 利子控除制限
第14章 タックス・ヘイヴン
第15章 BEPS対策
著者情報 浅妻 章如
 1974年神奈川県生まれ。横浜翠嵐高校卒、東京大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。立教大学法学部講師、助教授、准教授を、現在教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。