蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111696548 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Garden : 8月9日の父をさ…
森越智子/作,大…
きみはなんのつる? : いろいろな…
大野八生/作・絵
きみはなんのつる? : いろいろな…
大野八生/[作]
ダンゴムシのいる庭
大野八生/作
カエルの目だま
日高敏隆/文,大…
エリザとさくらのものがたり
小手鞠るい/文,…
子鹿物語
マージョリー・キ…
きりんのまいにち
二宮由紀子/作,…
センス・オブ・何だあ? : 感じて…
三宮麻由子/著,…
けんかのたね
ラッセル・ホーバ…
バトン
中川なをみ/作,…
しんぱいせんせい
北川チハル/作,…
エカシの森と子馬のポンコ
加藤多一/作,大…
かけはし : 慈しみの人・浅川巧
中川なをみ/作
はじまりの夏
吉田道子/作,大…
なまこのぽんぽん : 内田麟太郎・…
内田麟太郎/著,…
よみがえった奇跡の紅型
中川なをみ/著
きつねの時間
蓼内明子/作,大…
青いあいつがやってきた!?
松井ラフ/作,大…
ユンボのいる朝
麦野圭/作,大野…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N029/00055/1868-1954 |
書名 |
東京都立日比谷図書館蔵書目録 1868-1954 |
著者名 |
東京都立日比谷図書館/編
|
出版者 |
東京都立日比谷図書館
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
756p |
大きさ |
27cm |
分類 |
0292
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:人文科学 芸術 語学 文学 |
タイトルコード |
1009610107247 |
要旨 |
西のアサヒ、東のサッポロと言われた理由とは。キリンはなぜ独立を保てたのか。サントリーはどのようにビール市場に参入したのか。バブル期にドライはなぜ売れたのか。20世紀末の日本を席巻した「ドライ戦争」とは、どのようなものだったのか。そもそもラガーとエールの違いとは。麦芽の割合で何が変わる?世界一うまいと絶賛される日本のビール。商品開発、市場開拓、価格など、熾烈な競争の背後にある発展史を一望して見えてきた秘訣とは。 |
目次 |
第1章 日本「麦酒」事始め 第2章 大手四社の戦後 第3章 独自の方向性で、各社に人気商品誕生 第4章 ビール市場の転換点 第5章 量を追う時代の終焉 第6章 ビールのこれから |
著者情報 |
永井 隆 1958年群馬県生まれ。明治大学経営学部卒。東京タイムズ記者を経て、フリージャーナリスト。企業、組織と人、最新の技術から教育問題まで、幅広く取材・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ