感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

めんどくさがりの自分を予定通りに動かす科学的方法 意志力を使わずに自分が勝手に動き出す!

著者名 竹内康二/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2023.7
請求記号 140/00692/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432746077一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132643994一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

行動心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 140/00692/
書名 めんどくさがりの自分を予定通りに動かす科学的方法 意志力を使わずに自分が勝手に動き出す!
著者名 竹内康二/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2023.7
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8470-7321-2
分類 14018
一般件名 行動心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「後回し」「手に付かない」「気が乗らない」を一発解決! 行動分析学が開発した、意志力を使わずに自分が勝手に動き出す実践的な技術や、やってのける人の具体策、うまくいかないときのセルフコンパッションなどを紹介する。
タイトルコード 1002310019987

要旨 行動できないのは、あなたのせいではない。あえて“周りの人”や“環境”のせいにするから、行動は改善される。行動できない原因を、自分の意志のせいにしても無意味です。行動分析学では、行動できない原因を自分に求めず、相手、場所、締め切りなどの環境が原因だと考え、環境を変える工夫をすることで、行動を改善します。行動分析学が開発してきた「実践的な技術」ならすぐやる人、後回しにしない人へと無理なく変われます。
目次 第1章 行動の科学では、意志力を使わない!―誰でもできるように開発された「先延ばししない、すぐやる」コツ
第2章 思い通りにならない自分を予定通りに動かす「行動分析学」超入門―「行動ってそもそも何?」から「効果的な記録法」まで
第3章 行動の原理原則に抗わない、利用する。―「行動の前後」「結果のタイミング」が私たちを支配している
第4章 新しい自分に変わる5つの行動コントロール法―実践、行動分析学!
第5章 やってのける人の具体策―賢い「スケジューリング」「ToDo」「強制始動」「時間利用」の技術
第6章 それでも、うまくいかないときのセルフコンパッション―どんなときも“何度でも”“やさしく”自分をはげまそう
第7章 今日から、日常の中に「自分が勝手に動き出す」仕組みを忍び込ませよう!―最も伝えたい行動のコツ「5大強化子マトリクス」
著者情報 竹内 康二
 明星大学心理学部心理学科・教授。博士(心身障害学)。公認心理師、臨床心理士。専門は応用行動分析学。1977年生まれ。筑波大学博士課程修了後、明星大学専任講師、准教授を経て現職。学校や企業において、一般的な対応では改善が難しい行動上の問題に対して、応用行動分析学に基づいた方法で解決を試みている。「すべての行動には意味がある」という観点から、一般的に「なぜ、そんなことをするのかわからない」と言われる行動を分析することを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。