感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花鳥の使 歌の道の詩学  (尼ケ崎彬セレクション)

著者名 尼ケ崎彬/著
出版者 花鳥社
出版年月 2023.3
請求記号 9111/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238240717一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00230/
書名 花鳥の使 歌の道の詩学  (尼ケ崎彬セレクション)
著者名 尼ケ崎彬/著
出版者 花鳥社
出版年月 2023.3
ページ数 5,318p
大きさ 20cm
シリーズ名 尼ケ崎彬セレクション
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-909832-62-7
一般注記 勁草書房 1983年刊の再刊
分類 911104
一般件名 和歌-歌論
書誌種別 一般和書
内容紹介 ことわりではなくこころを表わし伝える言葉はどのように形づくられたのか。貫之、俊成、定家、心敬、宣長等の歌論を翻き、日本の詩的言語の理論を整理する。松岡正剛の解説も付す。
タイトルコード 1002210095795

目次 1 和歌のあや―序説に代えて(二つの意味―こころとことはり
二つの付託法―比と興 ほか)
2 心と物―紀貫之(状況―和歌の没落と復権
方略―中国詩論との離別 ほか)
3 世界を生む言葉(歌の道の自覚―藤原俊成
物狂への道―藤原定家)
4 不思議界の陀羅尼(「あはれ」と「艶」―心敬1
冷えたる世界―心敬2)
5 世外の道(「物のあはれをしる」事―本居宣長
言葉に宿る神―富士谷御杖)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。