感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[笹川平和財団]年次報告書 1995

著者名 [笹川平和財団/編]
出版者 笹川平和財団
出版年月 1996.11
請求記号 N061/00054/95


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232984195一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N061/00054/95
書名 [笹川平和財団]年次報告書 1995
著者名 [笹川平和財団/編]
出版者 笹川平和財団
出版年月 1996.11
ページ数 67p
大きさ 30cm
分類 061
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610100033

要旨 野に咲くスミレの花には、なぜ天狗の鼻のような出っ張りがあるのか。どうして冬は赤い実をつける植物が多いのか。育てている花やまちなかで見かける樹木や雑草など、身近な植物の姿かたちの理由や戦略を知ると、その美しさと生きる知恵に驚くとともに、親しい誰かに話したくなる。人気の植物生態学者が「道草」の不思議の世界を案内します。
目次 第1章 春の道草(新芽の赤
咲いた、すぼんだ、チューリップの花 ほか)
第2章 夏の道草(人も虫も魅了する梅雨のアジサイ
巻きひげはただ巻くのみにあらず ほか)
巻中付録 道草ガイド―植物をもっと楽しむために(花の役割とつくり
葉の役割とつくり ほか)
第3章 秋の道草(飛ぶタネ
果物のつくり ほか)
第4章 冬の道草(植物の色素と花の色
冬を彩る赤い実の戦略 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。