感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超デジタル世界 DX、メタバースのゆくえ  (岩波新書 新赤版)

著者名 西垣通/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.1
請求記号 0073/01255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238194344一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01255/
書名 超デジタル世界 DX、メタバースのゆくえ  (岩波新書 新赤版)
著者名 西垣通/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.1
ページ数 8,193p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1956
ISBN 978-4-00-431956-6
分類 0073
一般件名 情報と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 誹謗中傷、フェイクニュース、詐欺、サイバー犯罪…。日本がデジタル後進国となった原因とは何か。日本のデジタル化は成功するのか。インターネットを健全な集合知のうまれる場とする道筋を考え、日本のとるべき道を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p189〜193
タイトルコード 1002210080918

要旨 誹謗中傷やフェイクニュースがあふれ、詐欺やサイバー犯罪で脅かされる場となりつつあるインターネット。DXやメタバースがこの傾向を助長することはないのか。日本がデジタル後進国となってしまった原因は?インターネットを健全な集合知のうまれる場とする道筋を考え、日本のとるべき道を探る。著者渾身の書き下ろし。
目次 第1章 DXとはオープンネット化(デジタル敗戦
行政デジタル化の挫折 ほか)
第2章 メタバースの核心(超世界のなかのAI
AIユートピア ほか)
第3章 ネット集合知をうむオートポイエーシス(インターネットの分権思想
集合知を問い直す ほか)
第4章 分断深めるデジタル大国アメリカ(トランプ現象とQアノン
集合知シミュレーションの教訓 ほか)
第5章 日本はデジタル化できるのか(輸入される知
トップダウンDXの危うさ ほか)
著者情報 西垣 通
 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒、工学博士。東京大学名誉教授。日立製作所主任研究員、明治大学教授、東京大学大学院情報学環教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授を歴任。専攻は情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。