感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代カタストロフ論 経済と生命の周期を解き明かす  (岩波新書 新赤版)

著者名 金子勝/著 児玉龍彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.12
請求記号 304/03202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238177836一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932590801一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/03202/
書名 現代カタストロフ論 経済と生命の周期を解き明かす  (岩波新書 新赤版)
著者名 金子勝/著   児玉龍彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.12
ページ数 7,228p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1953
ISBN 978-4-00-431953-5
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 コロナ禍の中で見えてきた「周期的なカタストロフ」という問題。経済学と生命科学の専門家が、現在、日本と世界が陥っている危機のメカニズムを解き明かし、迫りくるカタストロフへの具体的対処法を示す。
タイトルコード 1002210074839

要旨 長びくコロナ禍の中で見えてきた「周期的な破綻(カタストロフ)」という問題。経済学と生命科学を専門とする著者たちは、現在が五〇年周期の大転換点にある、とする。現代化したカタストロフ論の視点から、現在、日本と世界が陥っている危機のメカニズムを解き明かし、迫りくるカタストロフへの具体的対処法を示す。
目次 はじめに―「現代カタストロフ論」とは?
第1章 カタストロフはどのように起こるか(新しい時代が始まる
繰り返す変異株の波―リアルタイムの進化の観測
五〇年周期で起きる政治経済の大転換 ほか)
第2章 なぜカタストロフに行きつくのか?―周期のメカニズム(繰り返しながら変わっていくことの科学
なぜ変異株が周期的に襲ってくるのか?
周期的カタストロフをデータから解き明かす ほか)
第3章 カタストロフから新しい世界を創る(グローバルな感染症と向き合う
少子高齢化に対応した新しい産業革命
先端産業の衰退を克服する ほか)
著者情報 金子 勝
 1952年東京都生まれ。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、立教大学大学院経済学研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 龍彦
 1953年東京都生まれ。1977年東京大学医学部卒業。内科医師。現在、東京大学先端科学技術研究センターがん・代謝プロジェクトリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。