感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中國硯大全 3  東京精華硯譜  宋代硯と太史硯

著者名 楠文夫/[編]著
出版者 平凡社
出版年月 2022.12
請求記号 728/00675/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238229702一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00675/3
書名 中國硯大全 3  東京精華硯譜  宋代硯と太史硯
著者名 楠文夫/[編]著
出版者 平凡社
出版年月 2022.12
ページ数 83p
大きさ 31cm
巻書名 宋代硯と太史硯
ISBN 978-4-582-24737-4
分類 7283
一般件名 硯-図集
個人件名 楠文夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 中國大陸各地より産出し、長い歴史の中で多くの文人墨客に愛好された中國の硯。3は、宋代硯、掌硯、古硯の中で最も美しい太史硯の各種を写真とともに紹介する。
タイトルコード 1002210073884

要旨 硯齢一千年にも及ぶ宋代硯との出会いにより、強烈な衝撃を受けた著者が、終生古硯の世界にかかわり六十有余年。古硯の中でもとくに、この度紹介する宋代硯は道具としての機能に勝れるばかりでなく、何よりも東洋文化の美を極限にまで高めた格の高さがあり、精神遺産としても高く評価された文人の象徴、「無用の用」として存在するものです。本書では宋代硯とともに、掌硯と古硯の中でも最も美しい太史硯の各種を紹介。『中國硯大全』全3巻を通して、中國硯の真の普及と発展につながればと願っています。
目次 1 宋代硯(宋代の歙州硯
宋代の端硯 ほか)
2 掌硯
3 明代の歙州硯
4 太史硯(端石の太史硯
歙州の太史硯 ほか)
著者情報 楠 文夫
 昭和13年(1938年)2月15日、東京の書道用品販売の老舗「精華堂」の次男として生まれ、硯の研究に取り組む。平成2年(1990年)に独立し、「硯の研究室」と株式会社イエンタイを創設。東京藝術大学、岩手大学、大東文化大学等の講師を歴任。現在「硯の資料室」室長、株式会社イエンタイ代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。