感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中耕太郎 闘う司法の確立者、世界法の探究者  (中公新書)

著者名 牧原出/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.11
請求記号 2891/05113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238160113一般和書1階開架 在庫 
2 4331571069一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05113/
書名 田中耕太郎 闘う司法の確立者、世界法の探究者  (中公新書)
著者名 牧原出/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.11
ページ数 8,298p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2726
ISBN 978-4-12-102726-9
分類 2891
個人件名 田中耕太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前は東大教授、戦後は文部大臣と参院議員を歴任、最高裁長官を10年務め、国際司法裁判所判事に選出される…。学界・政界・司法の場で奮闘し、戦後日本を形作ったカトリックの自由主義者・田中耕太郎の生涯を綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p289〜296 田中耕太郎関係年譜:p297〜298
タイトルコード 1002210063101

要旨 戦前、論壇人、東大教授として大学自治を守ろうとした田中耕太郎。戦後は文相に就き教育基本法制定に尽力。復古主義・共産主義を排し新憲法を強く支持した。参院議員を経て最高裁長官就任後は10年の在任中、松川・砂川事件など重要判決を主導、「反動」と誹られながらも脆弱だった司法権を確立。退任後は国際司法裁判所判事に選出される。激動の時代、学界・政界・司法の場で奮闘し戦後日本を形作ったカトリックの自由主義者の生涯。
目次 第1章 鹿児島生まれの「コスモポリタン」
第2章 法学とカトリックへの目覚め
第3章 技術・自然法・世界法―三つの視角を絡ませて
第4章 嵐の中の東京帝大―一九三〇年代〜敗戦
第5章 占領下の文相就任―教育権と憲法の「番人」
第6章 闘う最高裁判所長官の十年―判例と司法行政の確立
第7章 世界法へ―国際司法裁判所での九年
著者情報 牧原 出
 1967(昭和42)年愛知県生まれ。90年東京大学法学部卒、同年助手。93年東北大学法学部助教授、2006年同大学大学院法学研究科教授。11年博士(学術)。13年より東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は行政学・政治史。著書『内閣政治と「大蔵省支配」―政治主導の条件』(中公叢書、2003年、サントリー学芸賞受賞) ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。