感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図から消えるローカル線 未来の地域インフラをつくる  (日経プレミアシリーズ)

著者名 新谷幸太郎/編著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.11
請求記号 6862/01148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238154058一般和書1階開架 在庫 
2 2632540023一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01148/
書名 地図から消えるローカル線 未来の地域インフラをつくる  (日経プレミアシリーズ)
著者名 新谷幸太郎/編著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.11
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 487
ISBN 978-4-296-11577-8
分類 68621
一般件名 鉄道-日本   地方鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 鉄道各社の経営が厳しさを増すなか、もはやローカル線の存廃問題は避けて通れない。座して待つのか? 次の世代に何を残すのか? 現実を直視し、新しいモビリティサービスを視野に入れた将来像を提示する。
タイトルコード 1002210059574

要旨 鉄道開通から150年。全国の鉄道は大きな岐路に立たされている。鉄道会社の経営は厳しく、都市部の黒字が支えてきたローカル線の多くは事業継続が限界を迎えつつある。ごく一部の住民にしか利用されない交通機関でいいのか。歴史の証人でもある鉄道を通して公共交通とインフラの将来を考える。
目次 第1章 感染症の流行から鉄道が得た教訓
第2章 ローカル線の誕生と生き残りの歴史
第3章 鉄道ネットワークの未来予測
第4章 どのような鉄道が残り、どのような鉄道が消えるのか
第5章 新しい地域交通のすがた
第6章 交通も含めた生活インフラの継承
第7章 経営目線から見た鉄道ビジネス


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。