ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235915279 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神保謙 東京財団「アジアの安全保障」プロジェクト
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3198/00382/ |
本のだいめい |
アジア太平洋の安全保障アーキテクチャ 地域安全保障の三層構造 |
書いた人の名前 |
神保謙/編著
東京財団「アジアの安全保障」プロジェクト/編著
|
しゅっぱんしゃ |
日本評論社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.12 |
ページすう |
164p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-535-55670-6 |
ぶんるい |
3198
|
いっぱんけんめい |
安全保障
アジア-対外関係
太平洋地域-対外関係
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「アジア太平洋の安全保障アーキテクチャ」を共通の課題とした6篇の論文を収録。力の配分の変化や、さまざまなレベルの安全保障協力の束の形成を通じて変貌する、アジア太平洋地域の安全保障ダイナミズムを読み解く。 |
タイトルコード |
1001110150625 |
ようし |
“安い”“調整が簡単”“トレーニング不要”集音器で豊かな人生を手に入れる。 |
もくじ |
第1章 長期のトレーニング、難しい調整、頻繁な買い替え…。高価な補聴器の“落とし穴”(つらい長期トレーニング、難しい調整 補聴器の隠れた“落とし穴” ほか) 第2章 難聴者の新しい選択肢、「集音器」とは(補聴器と集音器は何が違うのか 集音器で聴こえが良くなる理由 ほか) 第3章 これなら満足できる!後悔しない「集音器」の選び方(ただ音を大きくするだけでは不十分 音量・音質・バランスを細かく調整 ほか) 第4章 「聴こえ」が戻ると笑顔も戻った!集音器で手に入れた豊かな人生(寝たきりだった92歳のおばあさんに満面の笑顔! 亭主関白のおじいさんが家族との会話を取り戻して上機嫌! ほか) 第5章 “難聴”を“快聴”に変える!集音器は人生のパートナー(基準を設けて集音器を勧める 補聴器信仰による拒絶反応 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
津田 博通 株式会社エース・E&L代表取締役社長。株式会社エースエンジニアリング代表取締役社長。1944年生まれ。岩手県釜石市出身。株式会社明電舎で技術者として勤務しながら、日本大学理工学部機械工学科(夜間)で勉強し、その後電子部品メーカーミツミ電機に勤務し電子部品の開発を学ぶ。1983年に電子機器開発設計製造を請け負う株式会社エースエンジニアリングを設立。大手メーカーを中心とした取引先を多数抱える。その後、難聴に苦しむいとこを救うために自社の技術を活用した集音器を開発することを決意。2014年から開発に取り組み、2016年に「Choju」として正式リリース。「Choju」を専門的に扱う株式会社エース・E&Lも同年に設立した。「Choju」は高性能集音器として、補聴器でも難聴の悩みが解消しなかった中等度難聴以上の人たちから多くの支持を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ