感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市史研究 9(2022)

著者名 都市史学会/編
出版者 都市史学会
出版年月 2022.10
請求記号 205/00003/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238225908一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 205/00003/9
書名 都市史研究 9(2022)
著者名 都市史学会/編
出版者 都市史学会
出版年月 2022.10
ページ数 4,128,1p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-634-52759-1
分類 205
一般件名 都市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 都市史学会の学会誌。「都市と近代遺跡」を小特集するほか、論文「「異教徒の家」-1455年台帳からみる征服直後のイスタンブル-」、大会基調講演、新刊紹介、2021年度都市史学会大会・研究発表要旨などを収録する。
タイトルコード 1002210056142

目次 論文 「異教徒の家」―一四五五年台帳からみる征服直後のイスタンブル
大会基調講演 都市における遺跡の重層性とその保存活用
小特集 都市と近代遺跡
研究動向 都市社会の連続性―西アジアの古代とイスラームそして中世のイタリアと日本の比較
書評
新刊紹介
二〇二一年度都市史学会大会・研究発表要旨


内容細目表:

1 異教徒の家   一四五五年台帳からみる征服直後のイスタンブル   1-23
川本智史/著
2 都市における遺跡の重層性とその保存活用   24-32
佐藤信/著
3 シンポジウムの開催について   33-34
4 高輪築堤跡の調査   築堤はいかにして海中に作られたか   35-47
斉藤進/著
5 鉄道史における「高輪築堤」研究の検証   48-57
渡邉恵一/著
6 芝浦・高輪海岸の地帯構造と鉄道一件   58-68
吉田伸之/著
7 横浜の近代遺跡とその保全   69-79
青木祐介/著
8 鉄道事業者は鉄道遺産とどう向き合ってきたか!   80-83
老川慶喜/著
9 “Construire sur les ruines”遺跡の上に建てる   遺跡の継承にまつわる価値観の再考   84-86
加藤耕一/著
10 都市社会の連続性   西アジアの古代とイスラームそして中世のイタリアと日本の比較   87-98
三浦徹/著
11 中尾俊介著『横浜開港場と内湾社会』   99-104
斎藤善之/著
12 坂野正則編『パリ・ノートル=ダム大聖堂の伝統と再生-歴史・信仰・空間から考える-』   105-109
長井伸仁/著
13 藤田勝也著『平安貴族の住まい-寝殿造から読み直す日本住宅史-』   110
14 榎原雅治著『地図で考える中世-交通と社会-』   111
15 岩本馨著『明暦の大火-「都市改造」という神話-』   112
16 飯田直樹著『近代大阪の福祉構造と展開-方面委員制度と警察社会事業-』   113
17 吉見俊哉著『東京復興ならず-文化首都構想の挫折と戦後日本-』   114
18 J・サンド著/池田真歩訳『東京ヴァナキュラー-モニュメントなき都市の歴史と記憶-』   115
19 アイラ・M・ラピダス著/三浦徹・太田啓子訳『イスラームの都市社会-中世の社会ネットワーク-』   116
20 堀賀貴編『古代ローマ人の危機管理』『古代ローマ人の都市管理』   117
21 竹中克行著『地中海都市-人と都市のコミュニケーション-』   118
22 チャールズ・バーニー著/今井民子・森田義之訳『チャールズ・バーニー音楽見聞録<フランス・イタリア篇>』   119
23 福井憲彦著『物語パリの歴史-「芸術と文化の都」の二〇〇〇年-』   120
24 鈴木佑也著『ソヴィエト宮殿-建設計画の誕生から頓挫まで-』   121
25 中川理・空想から計画へ編集委員会編『空想から計画へ-近代都市に埋もれた夢の発掘-』   122
26 北宋神宗期開封の都城社会と住民文化   成尋『参天台五台山記』を手がかりとして   123
松田亮/著
27 前近代イスタンブルにおける皮鞣工房群の成立と運営   124
藤木健二/著
28 京都東九条における廃品回収業と都市組織の関係   「仕切り場空間」の形成・変容と屑をめぐる生業連関   125
中村景月/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。