感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「断絶」のアメリカ、その境界線に住む ペンシルベニア州ヨークからの報告

著者名 大島隆/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.10
請求記号 3025/00301/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238160329一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00301/
書名 「断絶」のアメリカ、その境界線に住む ペンシルベニア州ヨークからの報告
著者名 大島隆/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.10
ページ数 285p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-251866-8
分類 3025323
一般件名 ペンシルベニア州
書誌種別 一般和書
内容紹介 2020年8月から2022年3月まで、ペンシルベニア州ヨークに住んだ記者が、インナーシティという「内側」や、人種、経済格差、機会格差の問題などを取材した成果。『朝日新聞』など掲載をもとに新たに書き下ろし書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p285
タイトルコード 1002210053518

要旨 黒人と白人、貧富、民主党と共和党、都市と地方、草の根とエリート。大統領選や中間選挙の激戦州に住んだ記者が見たのは―。
目次 第1章 こちら側と向こう側(築一二〇年のタウンハウス
花火ではなく銃声 ほか)
第2章 「含まれない」人々(二つのファースト・フライデー
自分の町なのによそ者 ほか)
第3章 這い上がれない樽の底(安らかに眠れ
貧困の集中 ほか)
第4章 境界の向こうへ(境界の向こうへ
政治的「内戦」の景色 ほか)
第5章 「疎外」された人々の行方(Qアノンで目覚めた
同居人もQアノン信奉者 ほか)
著者情報 大島 隆
 1972年、新潟県生まれ。朝日新聞政治部記者、テレビ東京ニューヨーク支局記者、朝日新聞ワシントン特派員などを経て、現在は英語ニュースサイト「The Asahi Shimbun Asia&Japan Watch」のデスク。この間ハーバード大学ニーマン・フェロー、同大ケネディ行政大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。