感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘蔵映像でよみがえる日本の廃線50 ヴィジュアル版  (祥伝社新書)

著者名 NHK「にっぽんの廃線」制作班/[編]
出版者 祥伝社
出版年月 2022.10
請求記号 6862/01141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632498503一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01141/
書名 秘蔵映像でよみがえる日本の廃線50 ヴィジュアル版  (祥伝社新書)
著者名 NHK「にっぽんの廃線」制作班/[編]
出版者 祥伝社
出版年月 2022.10
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 664
ISBN 978-4-396-11664-4
分類 68621
一般件名 鉄道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和・平成を走り抜けた鉄道と、懐かしき日本の暮らしを振り返る。NHK総合テレビ「にっぽんの廃線」で取り上げた中から、50路線を厳選し、オールカラーの図版とともに収録。番組で紹介できなかったエピソードも紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜213
タイトルコード 1002210049433

要旨 明治5(1872)年10月14日、日本初の鉄道が新橋〜横浜間で開業して今年で150年。鉄道は日本の近代化を支え、地方ごとに独特の鉄道文化が形成された。しかし、戦後にモータリゼーション時代が到来すると、その在り方は大きな曲がり角を迎える。大都市では路面電車が姿を消し、過疎化が進む地方では厳しい生存競争に負けた路線が次々と姿を消していった。そして、現在も生活様式の変化により、存続が危ぶまれる路線が激増している。本書では、昭和・平成の社会を支え、消えていった50の路線の記憶をたどるものである。懐かしさに溢れる往時の姿から、日本の鉄道文化を再考するきっかけにしてほしい。
目次 JR札沼線(一部)
JR留萌本線(一部)
国鉄広尾線
根室拓殖鉄道
国鉄湧網線
北海道炭砿汽船夕張鉄道
三菱石炭鉱業大夕張鉄道
JR天北線
JR名寄本線
岩手中央バス(花巻電鉄)花巻温泉線〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。