感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

にっぽんの鉄道150年 蒸気機関車から新幹線、リニアへ  (平凡社新書)

著者名 野田隆/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.9
請求記号 6862/01139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132612165一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532359961一般和書一般開架 在庫 
3 2632498065一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432490575一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4231015100一般和書一般開架 在庫 
6 4331563553一般和書一般開架 在庫 
7 富田4431493925一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4530935750一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01139/
書名 にっぽんの鉄道150年 蒸気機関車から新幹線、リニアへ  (平凡社新書)
著者名 野田隆/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.9
ページ数 302p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 1011
ISBN 978-4-582-86011-5
分類 68621
一般件名 鉄道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本初の鉄道が開業してから150年。これまで飛躍的に発展してきた鉄道だが、近年は赤字路線の廃止が相次いでいる。150年の歴史をおもなトピックで振り返り、最先端の車両や新たな路線計画にも触れる。
タイトルコード 1002210045667

要旨 1872(明治5)年10月14日、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開業してから150年。明治期の近代化を支え、戦後の高度成長とともに飛躍的に発展、人々の夢や希望を乗せて日本各地を走り続けてきた。だが近年、人口減少などにより、赤字路線の廃止が相次いでいる。はたして、岐路に立つにっぽんの鉄道はどこへ向かうのか。150年の歴史をおもなトピックで振り返り、最先端の車両や新たな路線計画にも触れる。
目次 第1章 蒸気機関車の誕生とその盛衰
第2章 国鉄時代からの高速鉄道の夢
第3章 電気鉄道が私鉄を躍進させた
第4章 サンロクトオ、ヨンサントオ
第5章 JRと青函トンネル、瀬戸大橋の開通
第6章 寝台特急列車の栄枯
第7章 豪華列車、観光列車の躍進
第8章 いまはなき路線の数々
第9章 きっぷの変遷をたどる
第10章 鉄道ミュージアムを訪ね歩く
終章 鉄道の進化は止まらない
著者情報 野田 隆
 1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。都立高校に勤務のかたわら、ヨーロッパや日本の鉄道旅行を中心とした著作を発表。2010年に退職後は、フリーとして活動。日本旅行作家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。