感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

不確実性の世界と現代中国

書いた人の名前 李春利/編著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2022.9
本のきごう 3022/01581/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238115240一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3022/01581/
本のだいめい 不確実性の世界と現代中国
べつのだいめい CONTEMPORARY CHINA IN AN AGE OF UNCERTAINTY
書いた人の名前 李春利/編著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2022.9
ページすう 8,329p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-535-54046-0
ぶんるい 30222
いっぱんけんめい 中国   中国-対外関係-アメリカ合衆国   中国-対外関係-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 不確実性に満ちた世界と現代中国、そして混沌とした日米中関係を、政治、外交、国際関係、経済、産業、社会、文化など様々な角度から繙く。愛知大学国際中国学研究センターの大型研究プロジェクトにおける成果等を収録。
タイトルコード 1002210043804

もくじ 米中対立は日本の利益にならない
第1部 不確実性の世界と中国(巨龍中国 交錯する諸課題―米国、日本、そして中国への教訓
東アジアの成長モデル―規則に基づく貿易秩序における対立と協力
「マーケットクラフト」は新しいステートクラフト―アメリカ、日本、そして中国への教訓
米中の国力バランスが経済覇権と東アジアの未来を決める(「エズラ・ヴォーゲル出版記念シンポジウム」より)
米国議会から見た米中関係
台湾のWHO「参加」をめぐる国際政治?―グローバルヘルス行政のなかの非国家主体
日本・中国国民の対外イメージと「国民感情」
日中関係における「トップダウン」と「価値観外交」
「新時代の日中関係」への過程―安倍・習両政権における対立・関係快演を検証する)
第2部 現代中国のフロンティア(「援助/ODAを超えて」論と中国―日韓中印対外援助比較を手がかりに
自動車の未来と中国―CASEはどこへ向かうのか
「新四化(CASE)」と中国自動車産業の未来
中国製造業企業の発展プロセス―後発国企業の「キャッチアップ」と「追い抜き」
現代中国の農地制度改革論―農村土地私有化のレジリエンス
生産関係からみた中国の土地政策―“三権分置”政策に対する考察
「民俗宗教」「民族宗教」と中国の宗教政策
人類学・民族学における中国少数民族研究の位置づけ
アメリカにおける華人コミュニティの変遷と社会団体の役割)
ちょしゃじょうほう 李 春利
 愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)所長、同経済学部教授・大学院中国研究科教授。中国遼寧省生まれ。中国社会科学院大学院、京都大学を経て、1996年に東京大学にて経済学博士号を取得。専門分野は中国経済論、国際産業論及び環境・交通経済論。浙江大学講座教授、南開大学兼任教授、ハーバード大学上級研究員(Fellow)、MIT国際自動車研究プログラム(IMVP)兼任研究員、東京大学モノづくり経営研究センター特任研究員、日本華人教授会議代表、全日本華僑華人連合会副会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 米中対立は日本の利益にならない   1-17
李春利/著
2 巨龍中国交錯する諸課題   米国、日本、そして中国への教訓   21-34
毛里和子/著
3 東アジアの成長モデル   規則に基づく貿易秩序における対立と協力   35-63
クリスティーナ・L.デイビス/著
4 「マーケットクラフト」は新しいステートクラフト   アメリカ、日本、そして中国への教訓   65-80
スティーヴン・K.ヴォーゲル/著
5 米中の国力バランスが経済覇権と東アジアの未来を決める   「エズラ・ヴォーゲル出版記念シンポジウム」より   81-92
鈴木孝昌/著
6 米国議会から見た米中関係   93-106
河辺一郎/著
7 台湾のWHO「参加」をめぐる国際政治?   グローバルヘルス行政のなかの非国家主体   107-120
加治宏基/著
8 日本・中国国民の対外イメージと「国民感情」   121-143
徐涛/著 鈴木隆/著
9 日中関係における「トップダウン」と「価値観外交」   145-165
劉柏林/著
10 「新時代の日中関係」への過程   安倍・習両政権における対立・関係改善を検証する   167-181
川村範行/著
11 「援助/ODAを超えて」論と中国   日韓中印対外援助比較を手がかりに   185-198
佐藤元彦/著
12 自動車の未来と中国   CASEはどこへ向かうのか   199-214
李春利/著
13 「新四化(CASE)」と中国自動車産業の未来   215-227
趙福全/著
14 中国製造業企業の発展プロセス   後発国企業の「キャッチアップ」と「追い抜き」   229-240
田中英式/著
15 現代中国の農地制度改革論   農村土地私有化のレジリエンス   241-256
高橋五郎/著
16 生産関係からみた中国の土地政策   “三権分置”政策に対する考察   257-270
金湛/著
17 「民俗宗教」「民族宗教」と中国の宗教政策   271-286
周星/著
18 人類学・民族学における中国少数民族研究の位置づけ   287-300
高明潔/著
19 アメリカにおける華人コミュニティの変遷と社会団体の役割   301-313
唐燕霞/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。