感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エッセンシャルIFRS 第7版

著者名 秋葉賢一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.9
請求記号 3369/01464/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238115554一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/01464/
書名 エッセンシャルIFRS 第7版
並列書名 Essential International Financial Reporting Standards
著者名 秋葉賢一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.9
ページ数 4,12,360p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-43891-2
分類 33692
一般件名 国際財務報告基準
書誌種別 一般和書
内容紹介 IFRSの全体像を詳述したテキスト。IASB概念フレームワークをわが国の考え方と比較して解説し、各IFRSを関連する活動や取引等の観点から説明。練習問題も収録。2022年3月までの改訂などをフォローした第7版。
タイトルコード 1002210042558

要旨 本書は、IFRSの基本的な考え方に重点を置き、その全体像を体系的に解説している。これからIFRSを学習しようという方のみならず、実務家や会計専門家に対しても、IFRSの相対比や、IFRSの問題点の考察に役立つように、IFRSの基本的な考え方やその背景などに着目している。第7版では、IFRS第3号「企業結合」の改正や国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の設置など、2022年3月までのIFRSの動向や各種改訂をフォローしている。各章末の練習問題で理解度の確認ができる、IFRSテキストの決定版。
目次 第1部 総論:IFRSの考え方(IFRSとは何か
概念フレームワーク(1)―財務報告とその目的
概念フレームワーク(2)―財務諸表の構成要素とその認識・測定
IFRSの考え方とその背景(1)―企業価値評価モデルによる考察
IFRSの考え方とその背景(2)―資産負債アプローチと包括利益)
第2部 各論:IFRSの解説(IFRSによる財務諸表
IFRSによる営業活動の会計(1)
IFRSによる営業活動の会計(2)
IFRSによる固定資産の会計(1)
IFRSによる固定資産の会計(2)
IFRSによる金融商品の会計(1)
IFRSによる金融商品の会計(2)
IFRSによる組織再編の会計
IFRSによる持分投資の会計)
著者情報 秋葉 賢一
 1986年横浜国立大学経営学部卒業。2009年早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授。この間、日本銀行金融研究所客員研究員(1997年‐1999年、2018年‐2020年)、金融庁企業会計審議会幹事(1999年‐2003年)および企画調整部会専門委員(2013年‐2014年)、日本証券アナリスト協会試験委員(2005年‐2018年)、公認会計士試験委員(2009年‐2015年)、国税審議会委員(2019年‐現在)などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。