感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド太平洋戦略 大国間競争の地政学

著者名 ブレンドン・J.キャノン/編著 墓田桂/編著 墓田桂/監訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.9
請求記号 3192/00603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105506一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00603/
書名 インド太平洋戦略 大国間競争の地政学
著者名 ブレンドン・J.キャノン/編著   墓田桂/編著   墓田桂/監訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.9
ページ数 16,483p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005572-0
原書名 原タイトル:Indo-Pacific strategies
分類 3192
一般件名 アジア-対外関係   太平洋地域-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 自由で開かれた世界を守れるか-。中国の覇権主義に向き合う日米豪印がインド太平洋を舞台に繰り広げる戦略的競争を地政学で読み解く。「自由で開かれたインド太平洋」の提唱者・安倍元首相の日本語版へのメッセージも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p432〜459
タイトルコード 1002210042266

目次 1 地政学的文脈(インド太平洋の誕生―「戦略の地理」が意味するもの
地政学が導く大戦略―理論と政策が交わるとき)
2 基軸としての日米豪印(日本―「自由で開かれた」の価値
アメリカ―大国の立ち位置
オーストラリア―同盟国と地域の秩序
インド―戦略的自立の可能性)
3 震源としての東アジア―中国の覇権主義とその余波(中国―強国としてのアイデンティティ
ASEAN―脅威に晒される中小国)
4 競争の最前線―現れる影響力とパワー(二つの大洋の小嶼国―小さな国々の大きな役割
EU―独立した外交政策の模索
湾岸諸国―曖昧なヘッジング戦略
東アフリカ―中国の影響力は圧倒的なのか
大国間競争の地政学―「インド太平洋プラス」の展望)
資料 二つの海の交わり―インド国会における安倍総理大臣演説
著者情報 キャノン,ブレンドン・J.
 アラブ首長国連邦(UAE)のハリファ大学助教授。国際安全保障に関する科目を担当。専門は国際関係、安全保障、地政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
墓田 桂
 成蹊大学文学部教授。専門は国際政治と安全保障研究。人の移動についても幅広く執筆。外務省勤務中はアフリカ地域および政府開発援助を担当。アテネオ・デ・マニラ大学、オックスフォード大学、早稲田大学で客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。