感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオ食品の安全性 FAO/WHOレポート バイオテクノロジー応用食品の安全性評価のための戦略

著者名 岩崎泰介/[ほか]翻訳
出版者 建帛社
出版年月 1992
請求記号 N4985-5/01146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231887837一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4985-5/01146/
書名 バイオ食品の安全性 FAO/WHOレポート バイオテクノロジー応用食品の安全性評価のための戦略
著者名 岩崎泰介/[ほか]翻訳
出版者 建帛社
出版年月 1992
ページ数 123p
大きさ 21cm
ISBN 4-7679-0134-0
分類 49855
一般件名 食品衛生   生物工学
書誌種別 一般和書
内容注記 英文併記 翻訳監修:粟飯原景 *参考文献:p60〜61 Reference:p117〜*118
タイトルコード 1009410162510

目次 イントロダクション―生活構造論の現在
第1部 弱者、排除、個人化をめぐる問題群と生活構造(学校からの排除と地域の場―マチにできた親子の集い場「ちゃちゃルーム」
母親たちの頼みの綱となる障害児親の会―宮崎県の障害児・障害児家族の団体A,Bを事例として ほか)
第2部 地域社会の変動とコミュニティの再編(シンボルとしての地域環境と広域的コミュニティの形成―福岡県柳川市における掘割保全の事例から
跡地開発に向き合うまちづくり活動の展開と新たな地域のつながり―九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくり活動を事例として ほか)
第3部 東アジアにおける社会変動と生活構造(「新農村」という都市建設への向き合い方―中国重慶市奉節県住民の生活再編
在日社会における韓国仏教と共同性―在日韓国人信者の生活構造に注目して)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。