蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治短歌史論
|
著者名 |
片桐顕智/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1939 |
請求記号 |
S9111/00555/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010369318 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9111/00555/ |
書名 |
明治短歌史論 |
著者名 |
片桐顕智/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1939 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
19cm |
分類 |
91116
|
一般件名 |
和歌-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940032013 |
要旨 |
子どもたちの腕に名前と生年月日、連絡先を書いた。万が一、死んでしまっても身元が分かるように。2児の母の絵本作家が記す、地下室での避難生活から国外への脱出まで。 |
著者情報 |
グレベンニク,オリガ 1986年、ウクライナのハリコフ(ハルキウ)生まれ。大学では建築学を専攻し、現在は絵本作家、イラストレーター、アーティストとして活動している。9歳の息子と4歳の娘の母(2022年4月現在)。『ママ、怒らないで』などの絵本を出版。彼女が挿絵を描いた本はすべてベストセラーになり、イラスト作品も世界各国で人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奈倉 有里 1982年東京生まれ。ロシア国立ゴーリキー文学大学卒業、東京大学大学院博士課程満期退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 麻土香 神奈川県横浜市生まれ。東京女子大学現代文化学部卒業。書籍やウェブ小説、テレビ番組の字幕など幅広いジャンルの翻訳に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チョン ソウン ロシア文化の専門家でおもに執筆や通訳・翻訳を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ