蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232223206 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
2 |
西 | 2130001627 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2230001766 | 一般和書 | 書庫 | 大型本 | | 在庫 |
4 |
港 | 2619054543 | 一般和書 | 一般開架 | 大型本 | | 在庫 |
5 |
北 | 2730000524 | 一般和書 | 一般開架 | 大型本 | | 在庫 |
6 |
守山 | 3130001112 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3230001335 | 一般和書 | 書庫 | 大型本 | | 在庫 |
8 |
南陽 | 4239203526 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
楠 | 4339077275 | 一般和書 | 一般開架 | 大型本 | | 在庫 |
10 |
富田 | 4439034226 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大家さんのための賃貸トラブル解決法
飯野たから/著,…
立退料の決め方 : どんな場合にい…
横山正夫/著,小…
マンガでわかる!地主さんの失敗事例…
中川祐治/著,岡…
賃貸借のしくみとルール : 図解で…
木島康雄/監修
高齢者をめぐる賃貸借実務対応マニュ…
高村至/編著
立退料の決め方 : どんな場合にい…
横山正夫/著,小…
わかりやすい賃貸住宅 : 見る+読…
吉田杉明/著,山…
全図解わかりやすい賃貸住宅の法律 …
矢島忠純/共著,…
全図解わかりやすい借…[2020年]
矢島忠純/共著,…
実務家が陥りやすい借地借家の落とし…
渡辺晋/著
わかりやすい借地 : 見る+読む=…
金澤均/監修,山…
土地賃貸借の法律相談
西村康正/編,濱…
今こそ使おう「定期」借家契約 : …
定期借家研究会/…
大家さんのための賃貸トラブル解決法
飯野たから/著,…
コンメンタール借地借家法
稻本洋之助/編,…
地代家賃 権利金…[2018]第4版
安西勉/共著,國…
賃貸住宅の大家と入居者のための「原…
飯田敏春/著
事例でわかる!スペシャリストが教え…
住友林業レジデン…
“お困り借地権”をトラブルゼロで優…
マーキュリー/編…
ビルオーナーのための建物賃貸借契約…
那須・本間法律事…
前へ
次へ
大家さんのための賃貸トラブル解決法
飯野たから/著,…
立退料の決め方 : どんな場合にい…
横山正夫/著,小…
サブリース契約の罠 : この本を読…
後東博/著,上川…
賃貸借のしくみとルール : 図解で…
木島康雄/監修
自然災害・感染症をめぐる賃貸トラブ…
山本昌平/共編,…
高齢者をめぐる賃貸借実務対応マニュ…
高村至/編著
立退料の決め方 : どんな場合にい…
横山正夫/著,小…
わかりやすい賃貸住宅 : 見る+読…
吉田杉明/著,山…
全図解わかりやすい賃貸住宅の法律 …
矢島忠純/共著,…
全図解わかりやすい借…[2020年]
矢島忠純/共著,…
実務家が陥りやすい借地借家の落とし…
渡辺晋/著
わかりやすい借地 : 見る+読む=…
金澤均/監修,山…
土地賃貸借の法律相談
西村康正/編,濱…
今こそ使おう「定期」借家契約 : …
定期借家研究会/…
大家さんのための賃貸トラブル解決法
飯野たから/著,…
コンメンタール借地借家法
稻本洋之助/編,…
家賃滞納という貧困
太田垣章子/著
地代家賃 権利金…[2018]第4版
安西勉/共著,國…
実務につながる地代・家賃の判断と評…
黒沢泰/著
賃貸住宅の大家と入居者のための「原…
飯田敏春/著
前へ
次へ
要旨 |
はじめて賃料増減額事件を扱う弁護士・不動産賃貸事業者向け。借地借家法32条の法的解釈、任意協議から民事訴訟の手続、増減額確定後の処理、不動産鑑定評価のポイント。問題解決に役立つ事例を基にわかりやすく整理。 |
目次 |
第1章 賃料増減額請求権とは(どのような場合に賃料増減額請求が認められるか 請求権の法的性質 賃料増減額請求権の行使が制限される場合 ほか) 第2章 賃料増減額の実現方法(裁判外での任意協議 民事調停 民事訴訟 ほか) 第3章 不動産鑑定評価書の基礎(不動産鑑定評価書の基礎 継続賃料の鑑定評価手法) |
著者情報 |
永岡 秀一 明治大学法学部法律学科卒業。2001年から2008年まで裁判所職員(裁判所事務官、裁判所書記官)として勤務。在職中に旧司法試験に合格し、司法修習を経て2009年に弁護士登録、シティユーワ法律事務所に入所。2021年1月に同事務所のパートナー就任。不動産紛争案件のみならず、インターネットビジネス、システム開発、商事関係訴訟、損害賠償請求事件などの多様な紛争案件について、裁判所職員としての執務経験も踏まえて、迅速かつ適正な解決に向けて日々尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥原 靖裕 一橋大学法学部卒業、一橋大学法科大学院(ビジネスロー・コース)修了。2009年に弁護士登録、シティユーワ法律事務所に入所。2021年1月に同事務所のパートナー就任。企業を当事者とする紛争解決全般を取り扱っており、分野としては不動産、建築、金融取引、会社組織、労働、システム開発、製造物責任を含めて多岐にわたる。これまで携わった紛争解決に関する知識と経験を踏まえた日常的なリーガルサポートのほか、行政対応、不正対応に関するリーガルサービスも提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ