感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラヴァッジョ ほんとうはどんな画家だったのか

著者名 石鍋真澄/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.8
請求記号 7233/01161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210949541一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/01161/
書名 カラヴァッジョ ほんとうはどんな画家だったのか
並列書名 Michelangelo Merisi da Caravaggio
著者名 石鍋真澄/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.8
ページ数 591p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-582-65211-6
分類 72337
個人件名 Caravaggio,Michelangelo da
書誌種別 一般和書
内容紹介 負の神話によりイメージが歪められた、イタリアの偉大な画家、カラヴァッジョ。西洋美術史の第一人者が、過去の伝記から最新研究まで丹念にひもとき、時代の社会的背景に基づく現実的な解釈を加えつつその実像に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p552〜564
タイトルコード 1002210038270

要旨 バロック美術の礎を築いた革新者でありながら殺人を犯したならず者…。巷に流布する「カラヴァッジョ神話」から、作風や生き様をわかりやすく光と闇にたとえ評するのは容易だが、それはほんとうに正しいのか?生涯をかけ作品に触れてきた西洋美術史の第一人者が、過去の伝記から最新研究まで丹念にひもとき、その時代の社会的背景に基づく現実的な解釈を加えながら実像に迫っていく。カラヴァッジョ評伝の決定版。
目次 序章 カラヴァッジョの真実―二つの壁
第1章 ロンバルディア―領民と徒弟
第2章 ローマ―美術市場とパトロン
第3章 ローマ―革新と名声
第4章 ローマ―剣と絵筆
第5章 南イタリアとマルタ島―放浪と死
終章 カラヴァッジョの真実―一つの答え
著者情報 石鍋 真澄
 1949年生。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。フィレンツェ大学を経て、成城大学教授。現在、成城大学名誉教授。文学博士。著書に『聖母の都市シエナ』(吉川弘文館、1988、第12回マルコ・ポーロ賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。