蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238114573 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
判断力批判下
カント/著,中山…
判断力批判上
カント/著,中山…
労働の思想史 : 哲学者は働くこと…
中山元/著
道徳および立法の諸原理序説上
ジェレミー・ベン…
大衆運動
エリック・ホッフ…
存在と時間8
ハイデガー/著,…
存在と時間7
ハイデガー/著,…
モーセと一神教
フロイト/著,中…
存在と時間6
ハイデガー/著,…
存在と時間5
ハイデガー/著,…
存在と時間4
ハイデガー/著,…
存在と時間3
ハイデガー/著,…
存在と時間2
ハイデガー/著,…
責任と判断
ハンナ・アレント…
存在と時間1
ハイデガー/著,…
ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲…
マルクス/著,中…
自由の哲学者カント : カント哲学…
中山元/著
ハンナ・アレント<世界への愛> :…
中山元/著
実践理性批判2
カント/著,中山…
実践理性批判1
カント/著,中山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1334/00021/2 |
書名 |
道徳および立法の諸原理序説 下 (ちくま学芸文庫) |
著者名 |
ジェレミー・ベンサム/著
中山元/訳
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
457p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ巻次 |
ヘ13-2 |
ISBN |
978-4-480-51107-2 |
原書名 |
原タイトル:An introduction to the principles of morals and legislation |
分類 |
1334
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
イギリス近代を代表する思想家・法学者であり、近代功利主義の創始者として知られるジェレミー・ベンサムの代表作。人間の不法行為のありようを追跡し、科学に立脚して立法と道徳を問いなおし、完全なる法体系の導出を試みる。 |
タイトルコード |
1002210035581 |
要旨 |
「政治と道徳の学問の土台をなす真理は、数学のような厳密な学問的な調査によらなければ、そして比較を絶するほど複雑で広範な調査によらなければ、見いだすことはできない」。序文に記されたこの言葉通り、本書全体の三分の一を占める長大な「第16章 不法行為の分類」においてベンサムは人間の不法行為のありようを執拗に追跡し、精緻な考察を繰り広げていく。そこに映し出されるのは、科学に立脚して立法と道徳を問いなおし、完全なる法体系を打ち立てんとするベンサムの強靱な意志である。幸福とは、人間の道徳とは、そして法の目的とは―。哲学史に燦然と輝く重要古典、待望の完訳。 |
目次 |
第14章 刑罰と不法行為の均衡関係について 第15章 刑罰に与えるべき特性 第16章 不法行為の分類 第17章 法理学の刑法分野の境界について 結語としての覚書 |
著者情報 |
ベンサム,ジェレミー 1748‐1832年。イギリスの哲学者・法学者。ロンドンに生まれ、12歳でオクスフォード大学クィーンズカレッジに入学。法廷弁護士となるがのちに法曹界に幻滅し、終生著述家として多方面で活躍した。近代功利主義理論の創始者と目され、その思想は現代にいたるまでさまざまな分野に影響力を及ぼしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 元 1949年生まれ。東京大学教養学部中退。思想家・翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ