感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理

著者名 青山弘之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.7
請求記号 3192/00605/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238115257一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シリア-対外関係-ロシア ロシア-対外関係-ウクライナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00605/
書名 ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理
著者名 青山弘之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.7
ページ数 19,174,17p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-002608-6
分類 319275038
一般件名 シリア-対外関係-ロシア   ロシア-対外関係-ウクライナ
書誌種別 一般和書
内容紹介 内戦が代理戦争の様相を帯びるとき、泥沼の悲劇が引き起こされる。ウクライナは「第二のシリア」になってしまうのか。ロシアのシリア内戦への関与を洗い出し、両国の関係から、ウクライナ侵攻の実相に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p11〜15 略年表:巻末p16〜17
タイトルコード 1002210035310

要旨 内戦が代理戦争の様相を帯びるとき、泥沼の悲劇が引き起こされる。ウクライナのドンバス紛争から二〇二二年の戦争に至る過程には、シリア内戦と同様にアメリカ、ロシアをはじめ諸外国が介入してきた。ウクライナは「第二のシリア」になってしまうのか。シリアの視点からウクライナ侵攻の論理を読み解く。
目次 第1章 干渉国から「侵略未遂国」へ(近代との遭遇―「東方問題」と宗派主義
ロシアの離脱
シリアとは?
フランスの委任統治
ヨーロッパから移植された混乱の火種)
第2章 友好国、同盟国から主権の「守護者」へ(友好国、同盟国となったロシア
勧善懲悪と予定調和で理解された「アラブの春」
シリア内戦
グレード・ダウンされる介入の根拠
主権に基づくロシア、イランの介入)
第3章 知が裏打ちする怒り、怒りを支える無知(主戦場となったウクライナ
集団ヒステリーに苛まれる欧米諸国
知がもたらす感情移入と差別
デフォルメされる現実
黙殺される違法行為)
第4章 弱者による代理戦争(三者三様の反応
行き過ぎた人道主義
「国際義勇軍」派遣の動き
ロシアの傭兵
シリア政府支配地の機運に乗じるロシア)
著者情報 青山 弘之
 1968年東京生まれ。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。東京外国語大学外国語学部アラビア語学科卒。一橋大学大学院社会学研究科で博士号取得。1995‐97年、1999‐2001年シリアのダマスカス・フランス・アラブ研究所(IFPO、旧IFEAD)に所属。JETROアジア経済研究所研究員(1997‐2008年)を経て現職。専門は現代東アラブ地域の政治、思想、歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。