蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「週刊少年マガジン」はどのようにマンガの歴史を築き上げてきたのか? 1959-2009 (星海社新書)
|
著者名 |
伊藤和弘/著
|
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
7261/01391/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238162184 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
瑞穂 | 2932582170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
守山 | 3132623384 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7261/01391/ |
書名 |
「週刊少年マガジン」はどのようにマンガの歴史を築き上げてきたのか? 1959-2009 (星海社新書) |
著者名 |
伊藤和弘/著
|
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
星海社新書 |
シリーズ巻次 |
228 |
ISBN |
978-4-06-528763-7 |
分類 |
726101
|
一般件名 |
週刊少年マガジン(雑誌)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「巨人の星」や「あしたのジョー」といった、大人も夢中になるマンガを生み出した『週刊少年マガジン』。同誌で活躍した人気マンガ家や関係者に取材を重ね、その歴史をたどる。第11代編集長のインタビューも掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p222〜223 |
タイトルコード |
1002210030129 |
要旨 |
「日本初の週刊少年マンガ誌」の座をめぐって繰り広げられた『マガジン』VS.『サンデー』の創刊レースのデッドヒートは、今日まで続くマンガの歴史のビッグバンだった!本書は『週刊少年マガジン』の旅立ちから、やがて遅れて市場に参戦した『ジャンプ』との熾烈な争いに至るまで、その長い歴史を築き上げた当事者たちの肉声によって紡がれる実録マンガ史である。ちばてつや、川崎のぼるらのレジェンドはもとより、歴代編集長など『週刊少年マガジン』の核心を担った人物たちに対する5年にわたったインタビューを通じて、黄金の滴るが如き貴重なエピソードが次々と読者に明かされる。マンガとは何か?その答えのひとつは、確実に本書の中に佇んでいる。 |
目次 |
第1章 「少年マガジン」誕生―1959年 第2章 魔球ブームと「W3」事件―1960‐1965年 第3章 第1次黄金時代―1965‐1970年 第4章 原点回帰―1970‐1978年 第5章 逆風―1978‐1985年 第6章 24年ぶりの栄冠―1986‐2000年 第7章 創刊50年を超えて―2001‐2009年 SPECIAL INTERVIEW 「週刊少年マガジン」第11代編集長栗田宏俊インタビュー |
著者情報 |
伊藤 和弘 フリーライター。1967年生まれ。新潟大学法学部卒業。編集プロダクション勤務を経てフリーライターに。主にマンガ、文芸、医療・健康分野を中心に取材・執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ