感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン 音楽嫌いにさせないフランスの指導

著者名 船越清佳/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.8
請求記号 763/01911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632538712一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01911/
書名 子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン 音楽嫌いにさせないフランスの指導
著者名 船越清佳/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.8
ページ数 182p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-636-96470-7
一般注記 「ピアノ嫌いにさせないレッスン」(ヤマハミュージックメディア 2013年刊)の改題,加筆修正
分類 7632
一般件名 ピアノ
書誌種別 一般和書
内容紹介 生徒は何のために音楽を学ぶのか? ピアノレッスンを通じて音楽家を育てることは、聴衆を育てることでもある。長年フランスでピアニストへの指導を続ける著者が、生徒が自発的に取り組めるレッスンのヒントを伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p182
タイトルコード 1002210029681

要旨 ピアノレッスンを通じて音楽家を育てることは、聴衆を育てることでもある。フランスで20年あまりピアニストへの指導を続ける著者による、生徒が自発的に取り組めるレッスンのヒント。
目次 第1章 生徒とともに進めるレッスン(何のために努力するのか?
問題の原因は「心」「耳」「頭」「手」にある ほか)
第2章 “意味”を考える練習法(自分の音を批評できる能力を養う
テクニックだけでは不十分 ほか)
第3章 先生として進化する(自分にしかできないレッスンを確立する
あなたが教えるのはかつての自分ではない ほか)
第4章 21世紀の音楽教育(21世紀の音楽教育を考える
音楽家を育てることは、聴衆を育てること ほか)
著者情報 船越 清佳
 ピアニスト・ピアノ指導者・ライター。岡山市生まれ。京都市立堀川高校音楽科卒業後渡仏。リヨン国立高等音楽院卒。ヨーロッパ、日本を中心としたリサイタル、オーケストラとの共演のほか、室内楽、器楽声楽伴奏、CD録音(日本ではオクタヴィアレコード“エクストン”より3枚リリース)などで活躍。またライターとして『音楽の友』『レコード芸術』『ムジカノーヴァ』などの音楽誌へ定期的に寄稿し、多くの著名演奏家にインタビューも行っている。フランスではパリ郊外の市立音楽院にて後進の指導にも力を注いでおり、多くのコンクール受賞者を出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。