感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民主主義に未来はあるのか? (サピエンティア)

著者名 山崎望/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2022.7
請求記号 311/00942/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105464一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117 3117
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00942/
書名 民主主義に未来はあるのか? (サピエンティア)
並列書名 Can Democracy Survive?
著者名 山崎望/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2022.7
ページ数 5,306p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 65
ISBN 978-4-588-60365-5
分類 3117
一般件名 民主主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 ますますグローバル化する市場や激化する政治的対立。自由民主主義ははたして最適な制度なのだろうか? 最前線の政治研究者たちが、それぞれの視点から民主主義の未来について構想する。
タイトルコード 1002210028312

要旨 民主主義は一つじゃない。ますますグローバル化する市場や激化する政治的対立に、従来と異なる構想を私たちは提示できるだろうか。最前線の政治研究者たちが、その多様なあり方を追究する。
目次 序論 民主主義の危機をめぐる言説圏の系譜学
第1部 自由民主主義の実像(エリート主義的民主主義論の成立過程について
戦後日本の政治学と「二つの民主主義」―一九六〇年代前半を中心に)
第2部 自由民主主義の危機と代替構想(1)―形骸化をめぐって(ポストナショナルな経済危機と民主主義―ヨーロッパ政治の縮減・再生・拡散
グローバル・ガバナンスにおける非国家主体の正統性と政治的CSR
「民主主義の危機」を超える民主主義の未来)
第3部 自由民主主義の危機と代替構想(2)―対立をめぐって(現代ドイツの右翼ポピュリズム―その歴史と世界観
代表制民主主義の危機と戦闘的民主主義
アゴニズムを制度化する―熟議/闘技論争の第二ラウンドのために)
第4部 自由民主主義と代表をめぐるアポリア―政治/社会運動をめぐって(自由民主主義とBLM/右派運動―ベンヤミンの暴力論の視座から
現代のアクティヴィズムにおいて「代表」は機能しているのか―「代表」しているのは誰なのか、あるいは「代表」されないのは誰なのか)
著者情報 山崎 望
 駒澤大学法学部教授(現代政治理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 民主主義の危機をめぐる言説圏の系譜学   1-24
山崎望/著
2 エリート主義的民主主義論の成立過程について   27-52
早川誠/著
3 戦後日本の政治学と「二つの民主主義」   一九六〇年代前半を中心に   53-82
森政稔/著
4 ポストナショナルな経済危機と民主主義   ヨーロッパ政治の縮減・再生・拡散   85-110
小川有美/著
5 グローバル・ガバナンスにおける非国家主体の正統性と政治的CSR   111-133
松尾隆佑/著
6 「民主主義の危機」を超える民主主義の未来   私たちのあいだで紡ぎだす正当化実践の価値と制度   135-163
内田智/著
7 現代ドイツの右翼ポピュリズム   その歴史と世界観   167-192
板橋拓己/著
8 代表制民主主義の危機と戦闘的民主主義   193-220
大竹弘二/著
9 アゴニズムを制度化する   熟議/闘技論争の第二ラウンドのために   221-241
山本圭/著
10 自由民主主義とBLM/右派運動   ベンヤミンの暴力論の視座から   245-270
山崎望/著
11 現代のアクティヴィズムにおいて「代表」は機能しているのか   「代表」しているのは誰なのか、あるいは「代表」されないのは誰なのか   271-302
富永京子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。