感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キャメラを抱いて走れ! 撮影監督仙元誠三

著者名 仙元誠三/著 山本俊輔/著 佐藤洋笑/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.6
請求記号 7782/02813/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238070650一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02813/
書名 キャメラを抱いて走れ! 撮影監督仙元誠三
著者名 仙元誠三/著   山本俊輔/著   佐藤洋笑/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.6
ページ数 449,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-336-07033-3
分類 77821
個人件名 仙元誠三
書誌種別 一般和書
内容紹介 「最も危険な遊戯」「Wの悲劇」「セーラー服と機関銃」…。数々の伝説の現場に立ち会った名キャメラマン・仙元誠三が縦横無尽に語る回想録。現場を共にした撮影助手による作品のコメントも掲載する。
書誌・年譜・年表 文献:p444〜445
タイトルコード 1002210022527

要旨 かすかに、ゆるやかに対象に迫っていくデッドスローとも呼ばれる移動撮影。一転して激しいブレもリフレクション(反射)も厭わず全力疾走で被写体を追跡する極限の長回し。そして、都会の闇を体現するような鮮烈な「青」の画調―それが仙元誠三撮影の映画だ。一九六九年『新宿泥棒日記』でデビュー後、七〇年代『最も危険な遊戯』に始まる東映セントラルアクションとテレビドラマ『大都会』シリーズで大暴れし、八〇年代『セーラー服と機関銃』『Wの悲劇』などの角川映画の名作を数多く手がけ、二〇〇〇年代『さらば あぶない刑事』で有終の美を飾った。松田優作、薬師丸ひろ子、仲村トオルといった個性の強いスターたちに慕われ、大島渚、村川透、工藤栄一、澤井信一郎、きうちかずひろといった名監督たちに重用され、稀代の風雲児・角川春樹と渡り合う…キャメラを抱いて日本映画史を駆け抜けた“野獣のようなキャメラマン”仙元誠三が熱い時代の多彩なエピソードを縦横無尽に語る回想録!
目次 若き日と松竹助手時代
大島渚、寺山修司、ドキュメンタリーの仕事
炸裂するアクション―石原プロでの仕事
村川透・松田優作・仙元誠三―黄金トリオの時代
角川映画のヒロインたちとともに
風雲児・角川春樹との仕事
巨匠・名匠たちとの仕事
映画監督松田優作との仕事―『ア・ホーマンス』そして突然の別れ
異業種監督たちとの仕事
九〇年代、Vシネマの時代
二〇〇〇年代の仕事と『ああぶない刑事』
さらば 仙元誠三
著者情報 仙元 誠三
 1938年京都市生まれ。58年松竹京都撮影所に入社、撮影助手として宮島義勇・成島東一郎に師事する。退社後の69年、『新宿泥棒日記』(大島渚監督)でデビュー。『キャロル』(龍村仁監督、74年)『キタキツネ物語』(蔵原惟繕監督、78年)などのドキュメンタリーから、石原プロ制作のテレビ映画『大都会』シリーズまでジャンルを超えて活躍、中でも村川透監督・松田優作主演『最も危険な遊戯』(78年)に始まる“遊戯”シリーズでは、独特の長回し撮影やブルーの強い色調の画面を確立する。80年代には『セーラー服と機関銃』(相米慎二監督、81年)『Wの悲劇』(澤井信一郎監督、84年)などの角川映画の名作を数多く手がける。『あぶない刑事』映画版シリーズ撮影でも知られ『さらば あぶない刑事』(村上透監督、2016年)は撮影担当最終作となった。2014年文化庁映画賞の映画功労部門を受賞。2020年急逝、享年81(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 俊輔
 1975年東京都生まれ。映画監督・作家。『カクトウ便/そして、世界の終わり』(2007年)で劇場公開映画デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 洋笑
 1974年神奈川県生まれ。ライター・編集者。音楽雑誌「ロック画報」編集部を経て、フリーランス活動を開始、映画ZINE「映画時代」創刊に参加。「映画秘宝」「ミュージックマガジン」「東映キネマ旬報」などで執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。