感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原典朝鮮近代思想史 6  一五年戦争から解放へ

著者名 宮嶋博史/編集委員 吉野誠/編集委員 趙景達/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6
請求記号 309/00517/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210946232一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00517/6
書名 原典朝鮮近代思想史 6  一五年戦争から解放へ
著者名 宮嶋博史/編集委員   吉野誠/編集委員   趙景達/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6
ページ数 13,405,5p
大きさ 22cm
巻書名 一五年戦争から解放へ
ISBN 978-4-00-026820-2
分類 3090221
一般件名 社会思想-朝鮮
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代朝鮮の思想史をたどる原典訳の史料集。6は、日本植民地下の1930年代から南北単独政府樹立の1948年までを扱い、脱植民地化から冷戦化へと連動する激動の時代に生きた人々の思想的軌跡を、78点の史料でたどる。
書誌・年譜・年表 年表:巻末p1〜5
タイトルコード 1002210022102

要旨 本巻では、日本の植民地下にあった一九三〇年代から、一九四五年の解放を経て、南北単独政府が樹立される一九四八年までを扱う。一五年戦争期は言論統制が次第に厳しくなっていったが、対日協力的な東亜協同体論や「内鮮一体」論のみならず、抗日運動の精神的土台をめざした朝鮮学運動の思想(安在鴻・申采浩)をはじめ、民衆啓蒙思想、解放後へ向けての国家構想(趙素昂・金九)、あるいは民衆の自律的な解放願望等、国内外でさまざまな議論が噴出した。そして解放直後には、植民地下で始まっていた民族主義・社会主義の双方から独立国家構想がより一層、盛んに議論された。脱植民地化と脱冷戦という困難な課題に直面していた激動の時代の思想的軌跡を、女性解放思想、民衆世界の宗教・流言蜚語、在日朝鮮人の思想などを含め、基本史料七八点でたどる。
目次 1 民族と民衆の発見(朝鮮学運動
民衆啓蒙運動)
2 東亜協同体論と「内鮮一体」論(親日と転向の論理
皇民化と動員)
3 一五年戦争下の民衆(終末宗教の世界
「流言蜚語」「不穏言動」の世界 ほか)
4 解放の思想(中国革命と朝鮮
社会主義 ほか)
5 解放後の独立国家構想(さまざまな民族思想
社会主義者の国家構想 ほか)
著者情報 趙 景達
 1954年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学。歴史研究者。朝鮮近代史・近代日朝比較思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宋 連玉
 1947年生まれ。ソウル大学校大学院碩士課程(国史学)修了。青山学院大学名誉教授。朝鮮近現代ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。