感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちをつなぐ海のものがたり 未来に続く、いのちの循環

著者名 矢田勝美/著
出版者 ラトルズ
出版年月 2022.7
請求記号 662/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630804765一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 662/00088/
書名 いのちをつなぐ海のものがたり 未来に続く、いのちの循環
著者名 矢田勝美/著
出版者 ラトルズ
出版年月 2022.7
ページ数 110p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89977-528-7
一般注記 発行者:「いのちをつなぐ海のものがたり」出版プロジェクト
分類 662156
一般件名 漁業-鈴鹿市   伊勢湾   漁民
書誌種別 一般和書
内容紹介 山が豊かになれば、海に魚が還ってくる。祈りをこめて、漁師は山に木を植えに行く-。漁師の家に生まれたイラストレーターが、海と生きる人たちと、彼らの祈りの風習を描いたドキュメンタリー。
タイトルコード 1002210021896

要旨 「魚は海におると思うな、山におると思え」漁師の家に生まれたイラストレーターが描いた、海で働く人たちの、ドキュメンタリー。山が豊かになれば、海に魚が還ってくる。祈りをこめて、漁師は山に木を植えに行く。海と生きる漁師を描いた、私たちの、いのちをつなぐものがたり。
目次 第1章 私は「ネコ」である(魚好きを「ネコ」とよぶ)
第2章 魚は海におると思うな、山におると思え(いのちのじゅんかん
すべてはつながっている
山が豊かになれば、魚が還ってくる)
第3章 伊勢湾でとれる恵みたち(春のほうせき
消えた小女子
いのちとり貝
貝の漁は、いのちがけ
育てる漁師によっても味が変わる「海の農業」
海の農業・海苔ができるまで
矢田家の海苔作り「やだのり」ができるまで)
第4章 漁師と祈り(魚供養の絵の不思議な話)
著者情報 矢田 勝美
 三重県鈴鹿市出身、女子美術大学卒業。イラストレーター。『いのちをつなぐ海のものがたり』は、三重県鈴鹿市制70周年記念「斎藤緑雨文化賞」ドキュメント賞を受賞(2012年)し、文部科学省検定済・高校生の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に、2022年より一部掲載される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。