蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新疆ウイグル自治区 中国共産党支配の70年 (中公新書)
|
著者名 |
熊倉潤/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.6 |
請求記号 |
3168/00687/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238068712 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532349913 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
千種 | 2832325621 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3032456711 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132598008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南陽 | 4231007818 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
楠 | 4331556193 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民族問題-中国 ウイグル族 新疆ウイグル自治区-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3168/00687/ |
書名 |
新疆ウイグル自治区 中国共産党支配の70年 (中公新書) |
著者名 |
熊倉潤/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
6,252p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
中公新書 |
シリーズ巻次 |
2700 |
ISBN |
978-4-12-102700-9 |
分類 |
316822
|
一般件名 |
民族問題-中国
ウイグル族
新疆ウイグル自治区-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
習近平政権のもと、深刻な人権侵害が指摘されている新疆ウイグル自治区。自治区の成立当初は「解放」を謳った中国共産党は、なぜ過酷な統治姿勢に転じたのか。新疆地域の歴史を丁寧にたどり、その現在と未来を考察。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p239〜246 関連年表:p247〜252 |
タイトルコード |
1002210021714 |
要旨 |
中国西北部に位置する新疆ウイグル自治区。中国全体の6分の1ほどの面積に、約2500万人が暮らす。1955年に自治区が成立した当初、中国共産党は少数民族の「解放」を謳った。しかし習近平政権のもと、ウイグル人らへの人権侵害は深刻さを増している。なぜ中国共産党は、多くの人々を「教育施設」へ収容するといった過酷な統治姿勢に転じたのか。新疆地域の歴史を丁寧にたどり、その現在と未来を考える。 |
目次 |
序章 新疆あるいは東トルキスタンの二千年 第1章 中国共産党による統治の始まり 1949〜1955年 第2章 中ソ対立の最前線として 1956〜1977年 第3章 「改革開放」の光と影 1978〜1995年 第4章 抑圧と開発の同時進行 1996〜2011年 第5章 反テロ人民戦争へ 2012〜2016年 第6章 大規模収容の衝撃 2016〜2021年 終章 新疆政策はジェノサイドなのか |
著者情報 |
熊倉 潤 1986年、茨城県生まれ。2009年、東京大学文学部・歴史文化学科(東洋史)卒業。2011年、東京大学大学院法学政治学研究科(旧ソ連政治史)修士課程修了。同研究科(国際政治)博士課程在学中の2012年から2016年にかけて、イェール大学、ロシア人文大学、北京大学に留学。2016年、同博士課程修了。日本学術振興会海外特別研究員・政治大学(台湾)客座助研究員、アジア経済研究所研究員を経て、2021年から法政大学法学部国際政治学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ