感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミュージアムの教科書 深化する博物館と美術館

著者名 暮沢剛巳/著
出版者 青弓社
出版年月 2022.5
請求記号 7069/00287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238078216一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00287/
書名 ミュージアムの教科書 深化する博物館と美術館
著者名 暮沢剛巳/著
出版者 青弓社
出版年月 2022.5
ページ数 301p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7872-7445-8
分類 7069
一般件名 美術館
書誌種別 一般和書
内容紹介 国内外の重要な博物館・美術館をピックアップして、各館の歩みや社会的な役割を丁寧に解説。ミュージアムが内包する政治性、グローバリゼーションとの関わりも視野に多角的に検証し、ミュージアムの可能性を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜296
タイトルコード 1002210016143

要旨 ミュージアムは、社会にどのようなメッセージを送ってきたのか。国内外の重要な博物館・美術館をピックアップして、各館の歩みや社会的な役割を丁寧に解説する。ミュージアムが内包する政治性、グローバリゼーションとの関わりも視野に多角的に検証して、ミュージアムの可能性を描き出す。
目次 ミュゼオロジーからミュージアムスタディーズへ
ムセイオンからミュージアムへ
ルーヴル美術館の歴史と特徴
万国博覧会と美術の関係
MoMAと近代美術
オルセー美術館とポンピドゥー文化センター
デザインミュージアムとは何か
上野公園の美術と記憶―ミュージアム・パークのゆくえ
思想としての日本民藝館
セゾン美術館から森美術館へ―“文化”の転換と美術館
グローバリゼーションとICOM職業倫理規程―ミュージアムスタディーズの観点から
著者情報 暮沢 剛巳
 1966年、青森県生まれ。評論家として、美術・建築・デザインなどを対象に執筆や翻訳活動をおこなう。東京工科大学デザイン学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。