感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

認知バイアス大全 「脳のクセ」に気づけば、見かたが変わる

著者名 川合伸幸/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.6
請求記号 141/01841/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238052062一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232478699一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01841/
書名 認知バイアス大全 「脳のクセ」に気づけば、見かたが変わる
著者名 川合伸幸/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8163-7207-0
分類 14151
一般件名 認知
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分は合理的、他人は感情的。その思い込みはバイアスです! 他人との関係や職場などで気をつけるべき認知バイアスと、その対処法を紹介。心理学や認知科学、行動経済学の実証的研究にもとづいて、わかりやすい例で解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜255
タイトルコード 1002210012111

要旨 様々なバイアスの解説から、対処法までより良い人間関係の構築やビジネスに役立つ!
目次 Prologue 「自分の認知はゆがんでない!」―それもバイアスです
1 どうしてわかりあえないの!?人間関係のバイアス
2 うちの会社や上司は、なぜああなのか組織停滞のバイアス
3 行動経済学で業績を伸ばす!消費者と市場のバイアス
4 「自分は差別してない」の嘘に気づく偏見と差別のバイアス
5 社会はなぜ、ここまで二極化したのか思想と政治のバイアス
6 バイアスはつきもの。でも、人は変われる認知バイアスへの対処法
著者情報 川合 伸幸
 名古屋大学情報学研究科教授。博士(心理学)。1966年京都市生まれ。日本学術振興会特別研究員、京都大学霊長類研究所研究員などを経て、2004年より名古屋大学情報科学研究科助教授。2019年より現職。国立精神・神経医療研究センター神経研究所・客員研究員、中部大学客員教授、文部科学省科学技術・学術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査委員なども兼務する。専門は比較認知科学、認知科学、実験心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。