蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238123103 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤修彰 桐島陽 渡邉雅之 佐々木隆之 上原章寛 武田志乃 北辻章浩 音部治幹 小林大志
「健康経営」の教科書 : 社員が健…
佐々木隆之/著
どうなってるんだろう?子どもの法律…
山下敏雅/編著,…
マイクロアグレッションを吹っ飛ばせ…
渡辺雅之/著
乾式プロセス : 固体・高温化学・…
佐藤修彰/編,柴…
ウランの化学2
佐藤修彰/著,桐…
ウランの化学1
佐藤修彰/著,桐…
どうなってるんだろう?子…PART2
山下敏雅/編著,…
湿式プロセス : 溶液・溶媒・廃水…
佐藤修彰/編,早…
どうなってるんだろう?子どもの法律…
山下敏雅/編著,…
マネー・ローンダリング対策ガイドブ…
白井真人/著,渡…
いまからスタートマイナンバー制度が…
渡邉雅之/著
ギャロウェイのランニングブック
ジェフ・ギャロウ…
アルベロス3つの半円がつくる幾何宇…
奥村博/著,渡邉…
楽しく使える故事熟語
石川忠久/監修,…
老子
老子/[撰],阿…
老子
老子/[著],阿…
渡辺助教授の正統派ダイエット入門
渡辺雅之/指導,…
子どもの骨を丈夫にする本 : 体力…
小野三嗣,渡辺雅…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
539/00255/ |
書名 |
トリウム、プルトニウムおよびMAの化学 |
並列書名 |
The Chemistry of Thorium,Plutonium and MA |
著者名 |
佐藤修彰/著
桐島陽/著
渡邉雅之/著
|
出版者 |
東北大学出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
10,254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86163-370-6 |
分類 |
5394
|
一般件名 |
トリウム
プルトニウム
超ウラン元素
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
核燃料物質であるトリウムやプルトニウムの化学について、固体化学や溶液化学といった基礎から、実験方法、評価方法、燃料サイクル等の応用まで詳細に述べる。さらに、MAの固体化学や溶液化学なども紹介する。 |
タイトルコード |
1002210006060 |
目次 |
第1部 トリウム編(トリウムの基礎 金属および水素化物 13、14、15および16族元素化合物 ほか) 第2部 プルトニウム編(プルトニウムの基礎 金属および水素化物 酸化物 ほか) 第3部 MA編(ネプツニウム アメリシウムとキュリウム プロトアクチニウム ほか) |
著者情報 |
佐藤 修彰 1982年3月東北大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士、東北大学選鉱製錬研究所、素材工学研究所、多元物質科学研究所を経て、東北大学・原子炉廃止措置基盤研究センター客員教授。専門分野:原子力化学、核燃料工学、金属生産工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐島 陽 2004年3月東北大学大学院工学研究科博士課程修了、博士(工学)、日本原子力研究所を経て、東北大学・多元物質科学研究所・金属資源プロセス研究センター・エネルギー資源プロセス研究分野教授、専門分野:放射性廃棄物の処理・処分、放射化学、アクチノイド溶液化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 雅之 1993年3月名古屋大学大学院理学研究科博士前期課程修了、1994年4月日本原子力研究所入所、1999年8月〜2000年8月スタンフォード大学化学科客員研究員、2003年3月東京大学大学院理学研究科博士課程修了博士(理学)、を経て、日本原子力研究開発機構・原子力科学研究所・基礎工学センターディビジョン長兼放射化学研究グループ・グループリーダー兼東北大学工学研究科量子エネルギー工学専攻連携准教授、専門分野:放射化学、アクチノイド無機化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 隆之 1997年3月京都大学大学院理学研究科化学専攻博士後期課程研究指導認定退学、博士(理学)、日本原子力研究所、京都大学原子炉実験所を経て、京都大学大学院・工学研究科・原子核工学専攻教授、専門分野:バックエンド工学、放射化学、アクチノイド化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上原 章寛 2004年3月京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士課程修了、博士(工学)、京都大学原子炉実験所を経て、量子科学技術研究開発機構・放射線医学総合研究所・放射線障害治療研究部・主任研究員、専門分野:電気分析化学、アクチノイド化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ