感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<伝統医学>が創られるとき ベトナム医療政策史  (地域研究叢書)

著者名 小田なら/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.3
請求記号 498/00801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238069900一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医療-ベトナム 代替医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00801/
書名 <伝統医学>が創られるとき ベトナム医療政策史  (地域研究叢書)
著者名 小田なら/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.3
ページ数 10,316p
大きさ 23cm
シリーズ名 地域研究叢書
シリーズ巻次 45
ISBN 978-4-8140-0404-1
分類 49802231
一般件名 医療-ベトナム   代替医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 植民地支配、戦争、国家の分断と統一といった混乱を経験した20世紀のベトナム。政治権力はその時々に有効な医療制度を整えようとしてきた。その過程を跡付け、公定の「伝統医学」をめぐるダイナミズムを描く。
書誌・年譜・年表 本書関連略年表:p293〜297 文献:p299〜312
タイトルコード 1002210005902

要旨 「われわれの医学」(ホー・チ・ミン)として建国の理念を体現し、息づくとされるベトナムの伝統医療。しかし、その「北ベトナム」中心のナショナリズムの物語を離れて歴史を辿ると、さまざまな権力作用、概念のもつポリティクス、実際の治療行為が結実した複雑な「伝統医学」像が顕れる。独立・分断・統一のなかで、近代国家はいかに医療の知識を制度に組み込んだのか。それは担い手たちにとって、いかなる経験だったのか。公定の「伝統医学」をめぐるダイナミズムを描く。
目次 序章 伝統医療はいかにして「伝統医学」となったか
第1章 触媒としての西洋医学―フランス植民地期
第2章 西医が主導する「東医」の制度化と実践―ベトナム民主共和国(北ベトナム)
第3章 「東医」「西医」の競合と混交―ベトナム共和国(南ベトナム)
第4章 再編制される「伝統医学」―南北統一以後
第5章 「伝統医学」教育と医師養成―理論化の困難と創造される実践
終章 「伝統医学」の制度化―伸縮する境界による囲い込み
著者情報 小田 なら
 東京外国語大学世界言語社会教育センター講師。同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業、京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程研究指導認定退学。博士(地域研究)。同研究科および千葉大学グローバル関係融合研究センター特任研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て2021年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。