感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不動明王 (読みなおす日本史)

著者名 渡辺照宏/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.4
請求記号 186/00446/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238026934一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00446/
書名 不動明王 (読みなおす日本史)
著者名 渡辺照宏/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.4
ページ数 245p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-07350-9
一般注記 朝日新聞社 1975年刊の再刊
分類 1868
一般件名 不動明王
書誌種別 一般和書
内容紹介 「お不動さま」と親しまれ、古くから信仰が篤い不動明王。インド仏教に遡るその由来、文学作品や歌舞伎にみられる日本での受容の歴史を平易に解説。密教の教義に基づいて、不動尊を位置づけた古典的名著。
書誌・年譜・年表 文献:p230〜232
タイトルコード 1002110105561

要旨 「お不動さま」と親しまれ、古くから人々の信仰が篤かった不動明王。インド仏教に遡るその由来、文学作品や歌舞伎にみられる日本での受容の歴史を平易に解説。密教の教義に基づいて不動尊を位置付けた古典的名著。
目次 第1部 日本における不動尊信仰(「お不動さま」
インド仏教
密教の由来
弘法大師と不動尊
広まる信者層
平安文学にあらわれた不動尊
不動尊の信者たち
室町時代の不動尊
近世の不動尊
不動尊の種々相)
第2部 不動尊の考察(密教とは何か
不動明王の本体
『大日経』にみる不動尊
十九観について
不動尊の従者
尊形の種々相
大自在天の説話
印契と真言
本尊供養
護摩)
著者情報 渡辺 照宏
 1907年東京市に生まれる。1935年東京帝国大学大学院を修了。智山専門学校(現大正大学)教授、東洋大学文学部教授、成田山仏教研究所参与・理事・主席研究所員などを歴任。1977年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。