感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

綜合囲碁講座 第10

出版者 金園社
出版年月 1964
請求記号 N795/00001/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130955321一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N795/00001/10
書名 綜合囲碁講座 第10
出版者 金園社
出版年月 1964
ページ数 357p
大きさ 23cm
一般注記 10.古今名局の鑑賞(藤沢朋斎)
分類 795
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210065867

要旨 西洋ミツバチも日本ミツバチも飼える!
目次 第1章 庭先自然養蜂の魅力(シンプルで飼いやすい庭先の自然養蜂
自然巣枠の「か式巣箱」とは? ほか)
第2章 ミツバチってどんな生き物?(西洋ミツバチと日本ミツバチはどう違う?
ミツバチの体のつくりと家族 ほか)
第3章 庭先自然養蜂のやり方(「か式巣箱」の構造とつくり方
巣箱の置き場所と近隣とのトラブル対策 ほか)
第4章 ハチミツ販売・副産物の活用(ハチミツを販売するとき
ミツロウの精製と利用法 ほか)
著者情報 岩波 金太郎
 1957年長野県諏訪市生まれ。日本大学理工学部土木工学科中退。二級建築士。専業農家の長男に生まれ、8年間建築に携った後、長野県上松技術専門校で木工技術を学び、1992年から工務店を自営。暮らしやすい住環境を提供するため炭素埋設工事なども手掛ける。1997年より日本ミツバチ飼育を始め、2010年に自然巣枠式の「か式巣箱」を開発。養蜂器具の製造・販売をしつつ、養蜂技術講習会を開催。アニマルウェルフェア(家畜福祉)の養蜂版「ビーウェルフェア」を提唱し、和洋ミツバチのノンケミカル飼育の研究と庭先養蜂の普及に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ココン メイキヨク ノ カンシヨウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。