感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 35 在庫数 26 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かわ (こどものとも傑作集)

著者名 加古里子/作・画
出版者 福音館書店
出版年月 1966.9
請求記号 エ/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235587847じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0232610873じどう図書児童書研究 禁帯出在庫 
3 鶴舞0235356227じどう図書じどう開架 貸出中 
4 鶴舞0235927639じどう図書じどう開架 貸出中 
5 鶴舞0236610036じどう図書じどう開架 在庫 
6 鶴舞0237283486じどう図書じどう開架 在庫 
7 鶴舞0238286124じどう図書じどう開架 貸出中 
8 西2132682275じどう図書じどう開架 在庫 
9 熱田2232239208じどう図書じどう開架 在庫 
10 2331731931じどう図書じどう開架 在庫 
11 2332409420じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
12 2431217336じどう図書じどう開架 在庫 
13 2431874078じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
14 中村2531780647じどう図書じどう開架 貸出中 
15 2632385783じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
16 2632564601じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
17 2731546459じどう図書じどう開架 在庫 
18 2731754293じどう図書じどう開架 在庫 
19 2731793770じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
20 千種2831665506じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
21 瑞穂2932304385じどう図書じどう開架 貸出中 
22 中川3032102109じどう図書じどう開架 在庫 
23 守山3131993507じどう図書じどう開架 在庫 
24 3231893052じどう図書じどう開架 貸出中 
25 名東3331984652じどう図書書庫 在庫 
26 名東3332797590じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
27 天白3432079402じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
28 山田4130837455じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
29 山田4139121315じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
30 南陽4230574222じどう図書じどう開架 在庫 
31 4331608416じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
32 富田4431326687じどう図書じどう開架 在庫 
33 志段味4530508136じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
34 志段味4530858895じどう図書じどう開架 在庫 
35 徳重4630857979じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

01809 01809
文書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/00028/
書名 かわ (こどものとも傑作集)
著者名 加古里子/作・画
出版者 福音館書店
出版年月 1966.9
ページ数 27p
大きさ 20×27cm
シリーズ名 こどものとも傑作集
シリーズ巻次 41
ISBN 4-8340-0067-2
ISBN 978-4-8340-0067-2
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510000837
司書のおすすめ 雪解け水や雨水、岩からしみでた水や湖の水。いろんなものが集まって小さな流れが作られる。それが川の始まり。山のあいだをしぶきをあげて激しく流れ、やがて平野に出るとゆるやかに流れていく。『100さつのえほんたち』より

要旨 アーキビストとは?「アーキビスト(Archivist)」は、社会が共有すべき重要な記録を守り、時を貫くアクセスを実現する専門職。日本では、その仕事と能力を明確にした『アーキビストの職務基準書』をもとに、2020年度から公的な認証制度がスタートした。
目次 第1部 アーカイブズへの誘い(個人の存在証明としての記録―特別養子縁組に関する記録管理と開示の課題
法制度・社会システムの改善のために―公法学から
歴史研究とアーカイブズ―史料保存運動から地域持続まで ほか)
第2部 アーキビストをめざす(アーキビストの仕事、その知識と技能―『アーキビストの職務基準書』を読む
世界とつながるアーカイブズ
アーキビストのキャリアデザインと生活)
第3部 アーキビストの「仕事場」から(国のアーカイブズ―東京大学文書館における目録作成と利用
豊島区の公文書管理―現場に寄り添い、ともに考える
民間企業の記録管理を支える―ワンビシアーカイブズでの情報資産管理 ほか)
著者情報 下重 直樹
 学習院大学・准教授。1981年生まれ。内閣府大臣官房公文書管理課・専門職、国立公文書館公文書専門官などを経て現職。専門は歴史学(日本近現代史)、アーカイブズ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯上 良
 昭和女子大学・准教授。1975年生まれ。国文学研究資料館特任助教、学習院大学助教・客員所員を経て現職。専門は歴史学(西洋史)、アーカイブズ学。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。