感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四書訓蒙輯疏 16  孟子

著者名 安部井〓/撰
出版者 斉藤八四郎
出版年月 嘉永1
請求記号 SN123/00036/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118402676版和書書庫和装 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN123/00036/16
書名 四書訓蒙輯疏 16  孟子
著者名 安部井〓/撰
出版者 斉藤八四郎
出版年月 嘉永1
ページ数 86p
大きさ 23cm
巻書名 孟子
巻書名巻次 1
一般注記 和装
分類 1238
一般件名 経書   孟子
個人件名 孟子
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110136658

要旨 光源氏は暴力事件の常習犯?安倍晴明の出世は自己プロデュースの賜物?末摘花は雪女の姉妹?「くそ」という名前の貴族がいた?ちょっとディープな平安時代案内。
目次 第1部 数字に見る平安時代(平安貴族の人数
庶民の収入・貴族の収入 ほか)
第2部 権力者に見る平安時代(藤原道長―物語至上主義史観に護られる「大不忠の人」
聞き耳を立てる一条天皇 ほか)
第3部 安倍晴明に見る平安時代(藤原道長と安倍晴明
安倍晴明の成功方程式 ほか)
第4部 民俗に見る平安時代(田植えと清少納言―『枕草子』に見る庶民生活 その一
平安時代の告発状と「寄り物」の民俗 ほか)
著者情報 繁田 信一
 1968年、東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、東海大学文学部非常勤講師。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。