感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産屋の民俗

著者名 板橋春夫/著
出版者 岩田書院
出版年月 2022.2
請求記号 385/00766/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210944245一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3852 3852

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00766/
書名 産屋の民俗
著者名 板橋春夫/著
出版者 岩田書院
出版年月 2022.2
ページ数 540,18p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86602-134-8
分類 3852
一般件名 産育習俗-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 産屋は何のために存在したのか。穢れ観、神聖性、隔離、別火、籠もり、共助、休養をキーワードに、産育文化における産屋とその習俗について、歴史民俗学的な究明を試みる。写真や図版も豊富に収録。
書誌・年譜・年表 文献:p513〜534
タイトルコード 1002110092396

目次 序論 産屋研究の課題と方法
第1部 産育文化にみる穢れ観と忌み習俗(産育文化研究と産屋
産の忌みと誕生儀礼
月小屋と月事の忌み ほか)
第2部 産屋の空間構成と儀礼習俗の諸相(山形県小国町大宮のコヤバの変遷過程
若狭湾沿岸のサンゴヤ習俗
瀬戸内海伊吹島のデーベヤ空間と習俗変化 ほか)
第3部 産屋における空間的隔離と籠もり空間(伊豆諸島のコウミヤとタビゴヤの習俗
敦賀半島立石のサンゴヤにみる隔離の問題
京都大原の産屋における籠もり空間 ほか)
結論 産屋習俗における神聖性と穢れ観の相克


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。