感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そのオリーブオイルは偽物です 値段が高くても本物はごくわずか

著者名 多田俊哉/著
出版者 小学館
出版年月 2016.6
請求記号 576/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5231222646一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/12778/
書名 ナスカなぞの地上絵 まじょはかせの世界大冒険 4  (PHP創作シリーズ)
著者名 大原興三郎/作   古味正康/絵
出版者 PHP研究所
出版年月 1995.
ページ数 150p
大きさ 22cm
シリーズ名 PHP創作シリーズ
ISBN 4-569-58944-8
分類 913
書誌種別 じどう図書
内容注記 付:主な参考文献
タイトルコード 1009510007737

要旨 娘の初節句に、雛を飾る風習が確立するのは、江戸の町人文化が形成されはじめる八代将軍吉宗の治世が終わってまもない頃のこと。街は消費文化にうかれ、人々の遊び心が咲き誇り、雛祭は女性と子供の誕生を祝う行事となり、雛人形も多種多様に発展する。愛する女性や子供のために、庶民に混じり流行の雛を買い求める六義園のお殿さま(大和郡山藩主)柳沢信鴻の姿から、町の様子や人々の触れ合い、子供や女性の生活を読み解く。
目次 序章 『宴遊日記』と雛祭
第1章 雛祭と宝暦天明文化
第2章 六義園の雛祭―信鴻をめぐる女性・子供たち
第3章 雛祭の背景―はかない乳幼児の命
第4章 雛の宴―雛市の雑踏と賑わい
第5章 雛祭の華―憧れの舟月の雛人形
終章 宴のおわり
補章 幻の雛屋次郎左衛門を追う―岡田家文書と位牌、そして永徳齋
著者情報 是澤 博昭
 1959年、愛媛県生まれ。東洋大学大学院文学研究科教育学専攻修士課程修了。博士(学術)。現在、大妻女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。