感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異なる人と「対話」する本気のダイバーシティ経営

著者名 野村浩子/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.12
請求記号 3364/02593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237974175一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3364 3364

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02593/
書名 異なる人と「対話」する本気のダイバーシティ経営
著者名 野村浩子/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-32444-5
分類 3364
一般件名 ダイバーシティ(経営)
書誌種別 一般和書
内容紹介 メルカリ、キリンHD、東急電鉄…。「多様性」に挑む人たちの風土改革とは-。ダイバーシティ推進に向けて組織内のコミュニケーション改革に挑む人たちの取り組みを、「対話」のあり方に焦点を当てて紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p204〜205
タイトルコード 1002110076033

要旨 「わからない」を「わかりたい」に変えるには?メルカリ、キリンHD、東急電鉄、ソニーグループ、サントリーHD…「多様性」に挑む人たちの実録・風土改革!!
目次 序章 「対話」がダイバーシティ経営の風土をつくる(「不協和音」の排除が明らかになった東京2020
森発言から浮かんだ「対話」の必要性 ほか)
第1章 管理職が組織の「対話」の軸となる(上司が部下の話を個別に「聴く」機会を定例化
ハイコンテクストな理念をわかりやすく現場に伝える ほか)
第2章 「対話」を促す仕組みづくり(「非公式」に「共感」を醸成する対話の場を設ける
役職定年したシニア、業の4割は相談対応 ほか)
第3章 経営トップの物語から社員の「対話」が変わる(トップの語るダイバーシティの「ストーリー」
マイノリティ社員の「安心できる居場所」をつくる ほか)
終章 「わからない」を「わかりたい」に変えた人たち―ダイバーシティの歴史から(パラリンピックの父、ルードヴィッヒの生い立ち
障がい者アーチェリー大会を、わずか12年でパラリンピックに ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。