感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間ぎらいのマーケティング 人と会わずに稼ぐ方法

著者名 林直人/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2022.1
請求記号 335/00728/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732404054一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

22106 22106

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 51/00476/
書名 健康被害を引き起こす公害 大気汚染・水質汚濁・土壌汚染  (四大公害病と環境問題)
著者名 崎田裕子/監修
出版者 金の星社
出版年月 2025.3
ページ数 47p
大きさ 30cm
シリーズ名 四大公害病と環境問題
ISBN 978-4-323-06782-7
分類 519
一般件名 公害
書誌種別 じどう図書
内容紹介 さまざまな公害問題を通じて現在問題となっている環境問題を見つめなおし、これからどう行動すべきかを考える。大気汚染、水質汚濁、土壌汚染について、その発生原因や歴史、影響、防止対策などを解説する。
タイトルコード 1002410092296

要旨 植民地支配下の朝鮮でどのような暴力がふるわれ、日々の暮らしは変容したのか。人びとはどのように支配に抗い、破壊された社会関係の再構築をめざしたのか―土地の収奪や労働動員、「日の丸」の強制、頻発する公害とそれに対する闘争などを切り口に、支配をうけた地域とそこに暮らす人びとの視点から、支配の実態を描き出す。
目次 第1章 奪われた土地―日露戦争と朝鮮(カキ会社への怨み
ある日、突然やってきた日本軍 ほか)
第2章 紙に描いた「日の丸」―天皇制と朝鮮社会(平壌の街で
天皇制・同化・差別 ほか)
第3章 水俣から朝鮮へ―植民地下の反公害闘争(二〇一一年三月の水俣
チッソの公害 ほか)
第4章 忘れられた労働動員―棄民政策と荒廃する農村(韓国地方踏査
死ぬよりはよい ほか)
第5章 空き地だらけの都市―越境する人びと(清津の街で
「裏日本」という観念 ほか)
著者情報 加藤 圭木
 1983年埼玉県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。一橋大学大学院社会学研究科准教授(朝鮮近現代史・日朝関係史)。Fight for Justice日本軍「慰安婦」問題サイト常任委員。一般社団法人希望のたね基金理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。