感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自動車エレクトロニクス「伝熱設計」の基礎知識 小型・高性能化する自動車用電子制御ユニット(ECU)の熱対策技術

著者名 篠田卓也/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2021.11
請求記号 537/00963/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238007991一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00963/
書名 自動車エレクトロニクス「伝熱設計」の基礎知識 小型・高性能化する自動車用電子制御ユニット(ECU)の熱対策技術
著者名 篠田卓也/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2021.11
ページ数 12,234p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-526-08167-5
分類 5376
一般件名 自動車-電装   熱伝導
書誌種別 一般和書
内容紹介 電動化や低燃費化、インテリジェント化が進む車載機器において、熱設計の重要性が顕著になっている。熱対策設計や熱シミュレーション活用を中心に、事例も含めて現場での開発ノウハウを詳解する。
タイトルコード 1002110072786

要旨 デンソーの現役設計者が伝熱設計のノウハウをリアルに解説!
目次 自動車業界の伝熱技術、現在の視界と今後の世界
ECUの概要
伝熱の基礎
プリント基板上の温度低下対策
きょう体部周辺の放熱性能向上
接触熱抵抗
温度測定の技術
回路解析を駆使した素子電力計算
過渡伝熱技術
著者情報 篠田 卓也
 (株)デンソー、エレクトロニクス製品基盤技術部。1967年東京生まれ、大分育ち。1987年国立大分高専電気工学科を卒業し、デンソーに入社。その後、グロービス、放送大学を経て、現在東京工業大学工学院機械科博士課程に在学中。デンソーでは、エンジン制御用、ナビ用のコンピュータの開発・設計に従事、その後、エレクトロニクスの伝熱技術を専任。電子系熱技術委員会を設置し、全てのコンピュータの熱技術コンサルを実施。熱抵抗と熱容量で構成される過渡熱(RC)モデルを開発し、JEITA日本規格化、IEC国際規格化を予定。2020年、東京工業大学に「デンソーモビリティ協働研究拠点」の立ち上げに尽力。産学連携の研究開発をコーディネート中。2021年、デンソーの研究開発業務と並行して、父の事業を継承し、(株)フジデリバリー代表取締役社長に就任。併せて電子機器の伝熱技術のサービスを開始し、社内外にコンピュータの伝熱技術を支援。電子設計、筐体設計のフロントローディングが自身のテーマであり、解析の高度化に着目し、70%以上の設計コスト効率化を実現(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。