感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 14 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 14

書誌情報サマリ

書名

子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ

著者名 島村華子/監修 てらいまき/漫画
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.11
請求記号 3799/02422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432684641一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132581830一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02422/
書名 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ
著者名 島村華子/監修   てらいまき/漫画
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-680924-7
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 「言葉がけ」を変えるだけで、子どもの反応は変わる! 「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」の考え方による「言葉がけ」をマンガで紹介。年齢別「成長の見どころ」も掲載する。
タイトルコード 1002110070050

要旨 ちょっとした言葉がけの工夫や発想の転換で子育てはラクになる。かけがえのない「今」を子どもと一緒に楽しもう。
目次 第1章 いい親じゃなくても、いい。―自分を認める(正直言って、絵本を読むのが好きじゃない。
それでも、絵本を読みたくないときには。 ほか)
第2章 「ほめて伸ばす」がうまくできない。―いいほめ方と悪いほめ方(ほめるのが下手で、言葉が出てこない。
やっぱり、ほめ言葉が見つからない。 ほか)
第3章 それって子どものワガママ?―子どもの理屈によりそう(片づけをしない子どもに、どう言えばいい?
夜寝ない子どもに、かけるべき言葉とは。 ほか)
第4章 子どもの「できる・できない」を親が知る(トイレでできない子に、かけるべき言葉とは。
他人のおかずを奪う子には、理由がある。 ほか)
第5章 子どもの可能性を広げる、言葉がけのコツ(親による、性別への思い込みに気づく。
性差別を減らすには、親の行動から始めよう。 ほか)
著者情報 島村 華子
 モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者。上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、オックスフォード大学にて修士・博士の学位(児童発達学)取得。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
てらい まき
 イラストレーター・漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。