感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しい地層図鑑

著者名 小白井亮一/文・写真
出版者 草思社
出版年月 2021.11
請求記号 456/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237966361一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932584770一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 456/00049/
書名 楽しい地層図鑑
著者名 小白井亮一/文・写真
出版者 草思社
出版年月 2021.11
ページ数 239p
大きさ 20×22cm
ISBN 978-4-7942-2539-9
分類 456
一般件名 地層
書誌種別 一般和書
内容紹介 地層はどうできる? 年代はなぜわかる? なぜシマシマに? 地層の素朴な疑問から、大地の成り立ちまで、日本全国の地層や化石の美しい写真約240点を使ってわかりやすく解説する。地層の面白さを伝える入門図鑑。
書誌・年譜・年表 文献:p229〜234
タイトルコード 1002110064466

要旨 数十万年前、数千万年前、そこで何が起きたか?地層は教えてくれる。地層がわかれば、日本の大地の歴史、地球史、生命の歴史が見えてくる。日本全国の地層や化石の美しい写真・約240点で、ゼロから面白さを解説する本格的入門図鑑。
目次 第1章 地層の基礎知識―思いのほかすごい世界(地層はどこに?露頭の見方
地層はアートだ!面として広がる地層
コロンブスの卵?地層累重の法則 ほか)
第2章 地層をつくる岩石―思いのほかカラフルな世界(石を知ろう いろいろな岩石
並び方にも注目 礫岩
やっぱり葉理はきれい!砂岩 ほか)
第3章 地層と化石―明らかになった過去の世界(化石とは 素朴な疑問
機は熟した 化石による地層同定の法則
地球の歴史に挑戦!地質時代とその区分 ほか)
付録A プレートテクトニクスと地層―日本列島の地層をもっと知るために
付録B 地質年代表(年代層序/地質年代に関する一覧表)―地層の索引を兼ねて
著者情報 小白井 亮一
 1960年、東京都生まれ。1986年3月、千葉大学大学院理学研究科(地学専攻)修了。国土地理院にて測量・地図作成や災害対応の業務に携わり、2021年3月退職。趣味で関心を持ち続けてきた“石の世界(地層・化石・岩石・鉱物のこと)”について、興味深く、わかりやすく伝える執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。